
生後一ヶ月の赤ちゃんのお世話で寝不足で悩んでいます。夫にもっと協力してほしいです。実家のサポートもなく、産後ケアは短いです。どうやって対処したらいいでしょうか。
生後一ヶ月、4/7で生後二ヶ月になります。
まだ夜通しねるとかはなく、19.20時くらいに寝て11時とかに起きてそこから2時、5時くらいに起きる感じです。
昼間は授乳間隔2時間くらいです。
母乳メイン混合でミルクは足す日があれば一日1.2回です。母乳あげて泣くとかはないのでミルクは出してません。あげるとしたら置き換える感じです。
出産してからずっと眠いです、、夫が休みの日とか休み前は夜の対応変わってもらってますがそれでもねれて5時間とかで、その後夫は代わったら寝てしまうのでまた昼間赤ちゃんのお世話でなかなか寝れません。
家事もしようと思うとお昼寝の時間もしっかりとれません。みなさんどうやってやってますか?
寝不足で死ぬのかなとか思ってしまいます、、
出産してから夫の生活にイライラしてしまいます。丸一日寝たいです。
実家は頼れません。産後ケアは申し込んでますが一泊2日です。夫はその日は有給とって自分の趣味に費やします。仕事もしてるしわかるのですが、、私のために有給はとらないんだとモヤモヤします。
- ままり(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こんばんわ。
ワンオペで今2ヶ月10日の赤ちゃんがいますが、完ミなので腹持ちが違うと思いますが長くて6時間(滅多にないですが)で4時間~5時間夜は寝ます。私の旦那も新生児の頃夜中1、2回ミルクあげたくらいで、旦那が休みの日に寝させてって言って寝たのも2回くらいです。生まれてから丸一日寝たことないです!もう少ししたら赤ちゃんも寝てくれるようになると思いますそれまでの辛抱です(т-т)
赤ちゃんが産まれる前、元々すごい忙しい生活をしててオールなんてしょっちゅうで旦那と喧嘩ばかりでしたが、産まれてからは私はずっと家にいるので当時よりかはトータル寝れるし自分の時間もとれるのであの時と比べたら…って思うと楽だなぁと思えます🙄
旦那も朝6時に家を出てるし日曜休みなので今は特にワンオペでも何も思わないですが私が仕事復帰したらケンカ増える気がします🤣
ままり
4、5時間寝てくれるだけでもありがたいですね🥲元々ロングスリーパーで8時間とか寝てたのでよくこの状態で自分生きてるなって思います笑
丸一日寝たいです🥲辛抱ですよね、、
仕事もしてこれで家事もやってって世の中の母親すごすぎます、、自分ばっかやってるって思っちゃいます🥲
はじめてのママリ🔰
元々の睡眠時間から急にドっと減るのは辛いですよねお疲れ様です(т-т)
わかります!仕事続けられるのかと思います…笑
こっちは金払って産後ケア申し込んだのに趣味のために有給なんかとったら私だったら怒っちゃいます🙃