![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育初日は泣かず、眠そうにして寝た様子。迎えに行っても泣かず、笑顔でバイバイ。他の子とは違う様子だが、愛情不足かどうかは不明。
慣らし保育初日終わりましたが全く泣かなかったですが、愛情不足とかでしょうか?
保育士さんからは1時間のうち前半は好きなおもちゃ何個も見つけて遊び、その後お茶飲んで眠そうにしてたのでお布団用意したら寝てました。
との事でした。
迎えに行っても眠そうな顔だけして特に泣きもせず、帰り際は先生達にニコニコしてバイバイしてました。
男性の園長先生と事務員さん?には以前泣いてました。
他の子達はめちゃくちゃ泣いてても構わず寝てたのですがこいう子もいますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
![かりん❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん❁
赤ちゃんだと、少ししてからママがいないことに気付いて泣くパターンかもです😢
たまに、そのまま泣かずに慣れちゃう子もいますが、決して愛情不足ではないですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園に預けられていることを理解していないので、泣くとかそれ以前にまだ頭の中がハテナなだけだと思いますしそういう子多いですよ。
3日目くらいに預けられていることに気づいて泣き始めるパターンの子結構います。
それだけで愛情不足とは言えませんし判断もできません。
泣かない子は預けられていることに気づいても泣きません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初日は泣かなくても2日目以降色んなことを把握して泣く子もいます!愛情不足じゃないですよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
愛情不足=泣かないではないと思います!
初日がたまたま子供にとって快適な環境
だったという場合もありますし環境の変化に
強いタイプもいますし男性の園長先生や
事務員さんには以前泣いていたとの事なので
子供にとってその泣かなかった日の体調、条件が
よかったのかなとおもいます!😚😚
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何が何だか分からなくて2日目、3日目以降になるとわかってくるので泣くようになる子もいます!
コメント