※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣事務のメリットは在宅勤務の可能性、デメリットは保育園のお迎えが遅くなること。パート事務は子育てに理解あり、安定して産休・復帰しやすい。2人目のことも考慮して、どちらが適しているか悩んでいます。

転職予定でどちらにするか悩んでいます😭

下の条件ならどちらにしますか?🙇🏻‍♂️

①パート事務
 9時〜16時半 残業なし
 ¥1100円
 子育てに理解あり、職場の雰囲気も人もとても良かった

②派遣事務
 9時〜17:15 対応によっては残業あり
 ¥1250
 半年後目安に在宅も可能
これから職場見学なので採用はまだもらってません。

①はマイナスなのが時給のみです。
②は半年後に在宅になるのがとても魅力的ですが、保育園のお迎えが通勤時間を含めると18時ギリギリになってしまいます。←ここが1番ひっかかってます。

②の場合は4月から初めて保育園に通う子供のストレスも考え、義母(車で30分の距離)にお願いをしてお迎えをたまにしてもらう事も考えています。

あとは今後2人目も考えてるので派遣よりかはパートの方が、産休や復帰はしやすいのかなぁと💭でも在宅もお給料も、、って訳わからなくなってしまってます😭

アドバイスお待ちしております😭😭

コメント

なお

私だったら①ですかね!

お迎えの時間、帰宅後に余裕ができそうなのと、2人目妊娠したときの産前産後も理解ありそうな感じだからです!

お給料の毎月の差額どれくらいかにもよりますが、私は時間に追われてるとカリカリしちゃうタイプなので🥹

くるみ🐰🪵

私なら①です☺️
子育てに理解があるのが1番です!!

派遣事務は最初時給はよくても
何かあれば先に切られるのも派遣ですし
大体3年契約と言われてるので
3年後他に派遣されるか
派遣先に直接雇用になるか、
直接雇用になると大体時給下がります💦
2人目考えてらっしゃるとゆうことで
産休育休を取るとまた契約年月が
リセットされますがそれでも3年なので
長期雇用を考えるなら①かなと🥲🙏
そしてやはり時間がギリギリになると
子育てとの両立でイライラしちゃうので
時間に余裕ある方がいいと思います(っ´:ω:`c)