
赤ちゃんがよく泣くことで不安を感じている方からの相談です。発達障害の特徴について心配しており、他のお子さんも同じように泣くことがあるのか気になっています。赤ちゃんの泣き声に関する記事が不安を煽ると感じています。
もう時期新生児卒業の赤ちゃん育ててます!
息子ですが、本当によく泣きます😂泣きたいのは私だよーって夜中に言いながらあやすこともしばしばです。
発達障害の特徴で、よく泣くというのを見ました。
赤ちゃんだからよく泣くのは当たり前だと思ってたけど急に不安になりました...。
なんでもかんでも発達障害に繋げようとしません?
昔なんて発達障害なんてなかったのに😅
敏感すぎますよね🥲少子化なのに何を調べても不安を煽るような記事ばかりで本当に嫌です。
ママリがGoogleよりもいい情報だと思ってます😂
よく泣いたけど、発達障害じゃないお子さんいらっしゃいますか?💦
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

ママリ
赤ちゃんのうちはよく泣きます。大丈夫です。
なんでもかんでも発達障害に繋げようとしてるというか、昔はただの変なやつ!変わったやつ!手がかかるやつ!にしっかり名前がついただけだと思ってます。
ただそのおかげで発達障害の子を持つお母さんも本人も楽になることもありますよ。

はじめてのママリ🔰
敏感すぎるところもありますが、大人になってからもうどうにもできなくなってる人を見ると(ママリの相談でも旦那さん絶対そうだろうなーって人たくさんいますよね)、早期発見して対処法を幼い頃から身につけるってかなり重要な事だと私は思ってます!😊
よく泣くって赤ちゃんには当てはまる子が多すぎるので、その頃は何を気にしても正直意味ないかなーと思います!
実際には全然泣かず楽すぎる育児をしてきて発達障害の子もいれば、めちゃくちゃ泣き虫の定型発達の子もいますから💦
もっとコミュニケーションがはっきりしてくる頃に違和感があれば気にかけても良いかなと思います🙆♀️

はじめてのママリ
新生児泣くこと以外出来ないからよく泣くのは当然では?
ちなみに「空腹で泣かない」ので障害があるのでは?と質問する方もママリには大変多くいます。
なんでもかんでも発達障害に繋げようとしてる人がいるなあ…と思って見てます。
Googleにも「よく泣く 発達障害」「よく泣く 不安」とかって聞いてませんか?そりゃ不安を煽る記事がヒットしますよ。

はじめてのままり
赤ちゃんなんてかまって欲しくて
泣くこともあるし
普通だと思いますよ🥰
コメント