![はるママ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月の男の子が離乳食を食べなくなり、他の物に興味を持って食事に集中できない様子。食事を切り上げてもいいか、食事中の行動についてアドバイスを求めています。
生後9ヶ月の男の子育てています。
離乳食、先週あたりから三回食スタートし、初めは3回ともほぼ完食してたんですが
近頃全然食べてくれなくなりました。
スプーンとかをいじりたいみたいで持たせてあげるんですが、途中から落としてそれを私が拾ってを繰り返したり、
スプーン以外のものも興味が出るとそれを触りながらじゃないと食べてくれなかったり…
大人のコップやお茶碗まで手を伸ばしてさわりたいーって感じで、同じように落とそうとするから危ないです。
他にも麦茶の紙パックやウェットティッシュの筒、袋とかだったり…
スプーンならまだしも、なんかごはんに集中して食べてる感じじゃないよなー。って思います。
そしてここ数日は、何か持たせても食べてくれなくなりました。😭
ほとんど食べてない状態でも切り上げていいんでしょうか。
母乳なので、回数もこころなしか増えた気がします。
切り上げるタイミング、スプーン以外のものをいじりながら食べるのはいいのか(おもちゃとかは触らせないようにしてます)
教えていただきたいです。
離乳食の時間以外は普通にイスに座ってくれるのに、離乳食の時だけイスに座るのも嫌がりますー。
- はるママ*(8歳)
コメント
![まゆみほりかわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆみほりかわ
手づかみ食べ、汚れますがどうですか?
うちの娘も、3回食よく食べてくれてたのが、口を開けない時や、集中しなくなってきました。
恐らく、成長の時期で食べることよりも、違うことに関心が出てきたんだと思います。
ほっといても、またパクパク食べる時期来ますが、うちの娘は、口に入れたものを口から出して手でくちゃくちゃ、その姿を見て、手づかみ食べしたい時が来たなと試すようになりました。
時折集中しない時もありますが、お腹すいてると、卵焼きなどを、口に運んでムシャムシャ食べてますよ。
はるママ*
お返事遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
手掴み食べ、準備して見たんですが、なかなかやらず、、。
お皿などは触るんですが笑
パン、バナナは口まで持って行けば食べますがじぶんで食べようとはしません。
でも色々試してみようと思います!