
コメント

はじめてのママリ🔰
ガーゼハンカチは1日に沢山使いました!
今だけでなくても、よだれが出てくる時期にも使うので多く用意してても困らないと思います🥹
私は混合だったので、産院と同じミルクや哺乳瓶を使うために(退院してから、違う種類だと飲んでくれない場合がある)、産んでからの入院中に旦那に買いに行ってもらったり退院してから買いました!
ベビーカーも生まれてから買いました!
お出掛けできるようになるまでは使わないし、実際に赤ちゃんを乗せてみたりしたほうが良かったです!
赤ちゃん楽しみですね👶🏻🤍
元気に生まれてきてくれますように^._.^🎶

ママリ
ダイソーで赤ちゃん用の爪切り買っていて正解でした✨あとは、退院後に使用する悪露のための生理ナプキン10パックくらい必要でした!!
-
ぽて🔰
ママリさん回答ありがとうございます!!💗
ダイソーで爪切り売ってるんですか?!見てみます😳😳100円で買えるの大きい!!✨️
悪露のこと忘れてました💦
私も夜用ナプキン買っておかないと😭😭- 3月30日
-
ママリ
ダイソーの赤ちゃん用爪切りで問題なく切れるので高いの買う必要ないです✨赤ちゃん用綿棒も100均で買いました☺️
- 3月30日

ママリ
ガーゼや肌着はたくさんあった方がいいです!
お尻拭きを温めるやつはお下がりをもらいましたが一度も使わなかったです💦
バウンサーもお下がりでしたが使った期間は短かったです💦
生まれてからでもいいものは抱っこ紐やベビーカー、ミルク、哺乳瓶ですかね!
-
ぽて🔰
みさん回答ありがとうございます☘️
やっぱり肌に触れる肌着は沢山必要ですよね😭すぐサイズアップしちゃうけど勿体ぶらず沢山用意しとこうと思います💗
私もおしりふきウォーマーお下がりで頂く予定なのですが、要らなかったって人結構多いみたいですね、、🥲🥲
抱っこ紐、ベビーカー、ミルク、哺乳瓶は出産後に集めようと思います❣️- 3月30日

はじめてのママリ🔰
個人的に振り返ると、退院後すぐ必要になるものはチャイルドシート、ベビー寝具類、お洋服(肌着いっぱい)、ガーゼハンカチ、お風呂関係(ベビーバス、ソープ、綿棒)、保湿ローション、おむつ1袋、ベビー爪切りがあればなんとかなりました!
生まれてからでいい→おむつ(爆買いせず1パック買ってみて赤ちゃんに合うかどうか確認)、粉ミルク、哺乳瓶と乳首(母乳の分泌量により)入院中に夫に買い出し頼みました
ベビーカー、抱っこひもは本格的にお出かけする頃に購入で十分です
出生届などの手続きの仕方確認や前もって出産内祝いのピックアップもおすすめします✨
-
ぽて🔰
れおさん回答ありがとうございます🙇♀️
退院後の必要最低限の物を教えてくれてとてもありがたいです💦
おむつ爆買いするところでした…合う合わないもあるんですね😞
授乳用意品も、産んだ後の状況をみて揃えようと思います!
出産内祝いや手続きの仕方も再確認しておきます✍🏻- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
おしりふきは爆買いokです!新生児期はおむつ10枚/日くらい替えるのですぐ1袋なくなります。爆買いしたおむつが肌に合わないとおむつかぶれなど皮膚トラブルになりやすくお金ももったいないので、いろんなメーカー試して、良かったものを爆買いするのをおすすめします☺️(新生児期おむつかぶれでパンパース,GOON,ムーニーから最終的にメリーズにしました)
買うものたくさんあって大変だと思いますが楽しんでください☺️- 3月30日
ぽて🔰
回答ありがとうございます😭
ガーゼハンカチいっぱい買っときます💦
産院と同じ哺乳瓶じゃないと飲んでくれないとかあるんですね😳😳
先に買わなくて良かったです、、
頑張って元気な赤ちゃん産みます!!ありがとうございます💗💗
はじめてのママリ🔰
ミルクに限らずですが赤ちゃんによって合う合わないがあるので、いちばん最初に飲む産院と同じメーカーのミルクや哺乳瓶だとそのまま飲んでくれると思います🍼🤍
かと思いきや、便秘になればミルクのメーカーを変える選択肢もあるので😂💦試行錯誤していく必要があります😂💦
あとこれは必要ではないんですが、マンスリーカードやぬいぐるみなどと一緒にマンスリーフォトを撮って、1歳になった頃に見返すととてもジワァ🥹ってきます。笑