※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

上の子を育てたい気持ちと貯金の問題で悩んでいます。二人目の育児と仕事のバランスについて相談しています。

ご相談です!


現在3歳半の息子がいて,二人目妊娠中です。
上の子を育ててた時、どうしてもできるだけ長く自分の手で育てたかったので二人目もそうなりそうな気がしてます。

しかし息子のときは旦那が割と収入がよくて貯金が出来てたんですが、今は転職して旦那の親戚のやってる会社で将来的には継ぐ形でやってて旦那の一馬力では貯金は全く出来ません。(息子も転職する1歳半のタイミングで泣く泣く保育園に入れ私も働き始めました)

一応妊娠前までは私が扶養内のパートで働いてました。
扶養内にしてる理由としては息子が喘息持ちで去年3度入院し、風邪を引くたびに入院スレスレで1週間以上休む事も度々あったので融通の効くパートでやってました。

パート代は微々たるものではありましたが少しでも貯金。

でも今現在二ヶ月ほどつわりで寝込んで休職してて
月によっては貯金から引かないといけない事もあります。


多分この状況なら最低一歳くらいで仕事し始めなきゃ行けないですし二人目が体強ければ時短になったりしないといけないという意見は多いとは思いますが、
二人目も一歳半まで保育園に入れず,一歳半から保育園に入れてもまた同じくらいの週3、4くらいでパートではたらいて、カツカツでも子供達と少しでも長く一緒にいたいと思うのはわがままというか後々後悔するでしょうか…?






コメント

はじめてのママリ🔰

生活が苦しくて、働きたいと思うなら働けば良いし、子供と一緒にいたいと思えば一緒に居れば良いと思います!
幼児期は、数年で終わります♪
あっという間ですよ💦
でも、仕事はいつでも出来ます(^^)いつでも出来ることは後回しにしても良いかなと思います
後悔しないように👍

  • ママリ

    ママリ


    子育て歴三年の私は子供たちがこれから習い事などしたいってなった時などのことが全く想像つかずなのでどちらを優先していいのか分からずです😥

    一人目の時はあっという間だからとか考えれたんですが、今回は上の子があと1、2年で何かやるってなる事もあり得るのかとか思うと妊娠してからずーっと考えていて💦😮‍💨

    でも確かに仕事はいつでもできますもんね!!
    たしかに私も二人目までと決めているので育児を優先しようかなと思いました。
    ありがとうございます😭!!

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうせ子供達は、お友達と遊ぶ方が楽しくて、数年で親と一緒に居てくれなくなります😭
    子供の0〜3歳までは一生戻って来ないけど、仕事は本当にいつでも出来ます💪
    ただ、やっぱりお金には余裕があるあった方が良いと思ったら、またその時に働けば良いんじゃないですかね〜今すぐに決めなくても良いと思います(^^)

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ


    本当にその通りですよね…男の子ですし尚更😅
    毎日息子の手を見てどんどん成長していくことに寂しさを感じててこれで仕事を選んで仕舞えば後悔しるじゃんって今思いました😅

    すごく勇気出ました。
    ありがとうございます😊

    • 3月30日