

nacoco🍑
昨年8月、義理の姉が大病の末亡くなりました。
子ども3人、通夜と葬儀に参加しましたが、特におもちゃは持っていかなかったです・・・
娘は抱っこ、上2人大人しく座っていました。
ご飯とか、少しゆるっとした雰囲気になる時だけ、外に連れ出して遊ばせました!

3-613&7-113
通常とは違う様子や、見知った大人でも普段と違う雰囲気で大人しくしてないですかね?
特に何も持参せず、ダメそうなら退出してました。また、会場スタッフも本貸してくださりました。

ママリ
3歳4歳でも式中のおもちゃ必要ですか?
1、2歳なら分かりますが😅
小さめの絵本とかぐらいの方が良いのでは💦
控室やロビーでの待ち時間は長いので、そこで遊べるものとしてお絵描きやシールは良いと思いますよ!あとは塗り絵や折り紙、あやとり等ですかね🤔

ゴルゴンゾーラ
うちは4歳ですが、発達グレーなのもありそういった場所で静かにできないです💦
みなさんのお子さん静かにできるのすごいです😭
私はダメかもしれないけど、無音で動画見せますね💦
それもダメなら外に連れ出します😅

はじめてのママリ🔰
みなさん、コメントありがとうございます😊
4歳の方は大人しくできますが、3歳の方は普段と違う環境下では逆にテンションが上がります。
4歳の方も下の子だけ優先されていると感じると不穏になることもあり、それぞれに何かを持たせていました。
1、2歳の時の方がまだ落ち着いていた印象がありましたが、状況理解が曖昧な今は余計に落ち着かなくなります。
マナー云々教えていきたいのは山々ですが、それ以前に状況を理解させないと自身の身の振り方やマナーの意味もないと思っていますので、これからの課題だと思っています。
様々な考えがあり、勉強になりました😃
コメント