お仕事 インテリアプランナーの資格を持っている方、過去に受験した方、今年度の試験を受験する方いますか? インテリアプランナーの資格を持っている方、 もしくは過去に受験したことがある方、 今年度の試験を受験する方などいらっしゃいますか? 最終更新:2017年3月25日 お気に入り 受験 インテリア 資格 んすすん(10歳) コメント *hayu* 持ってますよー(°▽°) もう仕事は離れてしまいましたが、六年前くらいに受験しました。 3月25日 んすすん コメントありがとうございます😭! 今年度のインテリアプランナーの資格試験を受験しますが、学科試験の勉強方法が果たして合っているのかどうかもわかりません😭 インテリアプランナーガイドブックという本を購入しましたが、この本を丸暗記だけでいいものなのか、、、😞 3月25日 *hayu* インテリアプランナーの学科試験って範囲が抽象的で難しいですよね。 私の時はガイドブックというものが存在しませんでした。 今は作られたという噂も聞きましたが、それがガイドブックなのでしょうか? 過去問に出てる分かる範囲をひたすら勉強してました! 法例集を引くスピードも入りますし。 当時は学科試験と実技が1日でまとめていたので、実技ばかりやっていたと思います。 子育てしながらは大変ですよね、頑張ってください! 3月26日 んすすん 建築技術教育普及センターがインテリアプランナーガイドブックというものを、学科と実技で1冊ずつ出してました、数年前なので最近です! 過去の5年分の過去問集が5000円ほどで発売されていますが、それを覚えておけば大丈夫なのでしょうか(o_o)? それと、hayuさんはインテリアプランナーの資格のみですか?建築士の資格もお持ちなのでしょうか? 正直、インテリアプランナーの資格のみで仕事ができるものなのか、とても不安です。 hayuさんはどのような資格を持っていて、どのようなお仕事をしていたのでしょうか? たくさん質問してしまい、申し訳ありません😞 3月26日 *hayu* ガイドブックを見てないのでわかりませんが、過去問五年分で同じ問題が繰り返していなければそうゆうことだと思います。 過去問から全く同じ問題はでないはず… でも、五年分やれば、この辺が出る傾向があるってわかってくると思います。 覚えるというより、解けるように慣れる、といった感じです。 法例集を使いこなせるようになってください! 私はプランナーのみです! 私の時は実務三年の後、受験資格を得られるという条件があり、建築設計事務所でインテリア担当のデザイナーをやってました(°▽°) 正直、資格があるから仕事ができるかといったら、難しいです。 どうゆう仕事をしたいかによりますし、プランナーの資格は結構マニアックですし… 資格持ってるからこれくらいできるでしょ?って求められるレベルが上がりますよ( ´Д`) んすすんさんはどうゆう経歴で資格を取得して仕事をしようとしているのでしょうか??( 'ω' ) 3月27日 おすすめのママリまとめ 産休・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
んすすん
コメントありがとうございます😭!
今年度のインテリアプランナーの資格試験を受験しますが、学科試験の勉強方法が果たして合っているのかどうかもわかりません😭
インテリアプランナーガイドブックという本を購入しましたが、この本を丸暗記だけでいいものなのか、、、😞
*hayu*
インテリアプランナーの学科試験って範囲が抽象的で難しいですよね。
私の時はガイドブックというものが存在しませんでした。
今は作られたという噂も聞きましたが、それがガイドブックなのでしょうか?
過去問に出てる分かる範囲をひたすら勉強してました!
法例集を引くスピードも入りますし。
当時は学科試験と実技が1日でまとめていたので、実技ばかりやっていたと思います。
子育てしながらは大変ですよね、頑張ってください!
んすすん
建築技術教育普及センターがインテリアプランナーガイドブックというものを、学科と実技で1冊ずつ出してました、数年前なので最近です!
過去の5年分の過去問集が5000円ほどで発売されていますが、それを覚えておけば大丈夫なのでしょうか(o_o)?
それと、hayuさんはインテリアプランナーの資格のみですか?建築士の資格もお持ちなのでしょうか?
正直、インテリアプランナーの資格のみで仕事ができるものなのか、とても不安です。
hayuさんはどのような資格を持っていて、どのようなお仕事をしていたのでしょうか?
たくさん質問してしまい、申し訳ありません😞
*hayu*
ガイドブックを見てないのでわかりませんが、過去問五年分で同じ問題が繰り返していなければそうゆうことだと思います。
過去問から全く同じ問題はでないはず…
でも、五年分やれば、この辺が出る傾向があるってわかってくると思います。
覚えるというより、解けるように慣れる、といった感じです。
法例集を使いこなせるようになってください!
私はプランナーのみです!
私の時は実務三年の後、受験資格を得られるという条件があり、建築設計事務所でインテリア担当のデザイナーをやってました(°▽°)
正直、資格があるから仕事ができるかといったら、難しいです。
どうゆう仕事をしたいかによりますし、プランナーの資格は結構マニアックですし…
資格持ってるからこれくらいできるでしょ?って求められるレベルが上がりますよ( ´Д`)
んすすんさんはどうゆう経歴で資格を取得して仕事をしようとしているのでしょうか??( 'ω' )