※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義姉夫婦の参加確認と、祝い金で写真を購入することに戸惑い。義姉への写真贈呈必要か悩む。

お宮参りで義両親、義姉夫婦、旦那のおばぁちゃんがくるのですが義姉夫婦は来るものなのでしょうか?
それと神社でのお宮参りの後写真館で写真を撮るのですが義母が義父と義姉とおばあちゃんからお祝い金をあげるのでそのお金で写真館で撮った集合写真を義両親、義姉夫婦、おばあちゃんそれぞれに焼き増しして買ってほしいと言われました。元々義両親とおばあちゃんには写真をあげようと思っていたので構わないのですが祝い金で払ってと言ってきた事に少しもやもやしてしまいました。義姉にも写真をあげるべきなのか。。私がケチなのでしょうか。。

コメント

さ🦖

家族によるので、何とも言えないと思います💦
普通は、来ないでしょと言う方もいるでしょうし
なかなか家族写真撮る機会もないから、良いのでは?と思う人もいるのでは⁇と(私は後者)

写真に関しては、お祝い云々よりも
家族写真撮ったのであれば、個々に聞くものかなぁと思います🤔
その後にお祝い金もらったのであれば
必要分の料金支払うかなぁと‼︎
私的にモヤモヤするのは、お祝いって半返しなので、もし写真の料金が半返しくらいだったら…と考えたら
プラスでお返しするべきか⁇ですかね💦

NS

義姉さん夫婦はお子さんがおらず、もう授かることが難しそうな年齢でしょうか??
普通なら義姉夫婦は来ないかと思いますが、うちは義姉夫婦が上記のような状況なので、2人目はお宮参りやお食い初め、初節句など全てのイベントに誘っていて参加もしてくれてます🙆‍♀️
関係も良く、子どものイベントを実際に見ることができる、みんなで集まるとワイワイできるので我が家はwinwinの関係です🍑
ただ、写真館での写真は欲しかったら自分たちで買ってくれと思ってしまいます😂笑 義両親もお祝いからと言うなら、それなりの額よこせーと思いますね🤪🤪🤪

はじめてのママリ🔰

来ないことが多いと思いますが、来たいなら来ていいと思います。決まりや正解はないので😅

写真の料金についても、お祝いをいただくなら結局プラスですし(お宮参りは内祝いも不要とされますし)、快く買ってあげたらいいと思いました😌
義両親だけでなく義姉夫婦、旦那さんのおばあちゃんからもお祝いいただけることは普通ではなくありがたいことなので、義両親の立場からしても「お礼として焼き増し料金はお願い」と言ってくるのは理解できます。

ままり

人それぞれですが、私の友人は自分の姉夫婦も呼んだと言ってました😊
【お宮参りのお祝い】の使い道は貰った側の自由だとは思いますが、お祝いを貰う以上、お宮参りにかかる費用を負担するのは主催者(質問者さん夫婦)だと思うので、参加者(にあげる)の写真の焼き増しの料金も主催者が払うものかなと思います🤔