※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が保育園デビューで寂しく悲しい。慣らし保育で号泣しないか心配。職を時短に考えている。大丈夫かな…

もうすぐ子供が保育園デビュー👶🏻
今すっっっごく寂しく悲しくなって、子供の寝顔見ながら泣いています😭😭😭
慣らし保育、最初の3,4日は2時間くらいで帰ってくるのに😂預ける時、先生の前で号泣しちゃわないか心配です💦
子供がもし寂しいって泣いたら絶対耐えられないです💧
まだ始まってもないのに、時短できる職に転職しちゃおうかななんて考えてしまっています…💦
こんなんで私大丈夫かな😢😢もっとしっかりしなきゃですよね…😔

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘は次から年長さんになります。
私がシングルマザーなのもあって仕事せざるをえないので、
1歳クラスから保育園に入れてました🌸1歳8ヶ月の時でした。
申し訳ない気持ち、寂しい気持ち、不安もたくさんありました。ご飯を全然食べない子でまだフォロミ飲んでたけど保育園でミルクはやめようと言われて強制終了…。
はじめの慣らし保育中はずっとご飯もおやつも食べないで帰ってきて、泣きすぎて何日も連続で吐いて帰ってきました😭
ですがもう直ぐ5年目に入ります。ご飯もよく食べれる子になり、言葉も早かったし、トイトレ保育園が頑張ってくれておむつ取れるのも早かったし、とても社交的な子に育ちました。お友達もたくさんできました。ママ友も増えました。保育参観や運動会、私の楽しみも増えました!!毎日保育園で書いてきた絵や手紙をプレゼントしてくれます💕できることもどんどん増えていきます。
1年も経てばきっとお子さんも親御さんも慣れてきて楽しみが見つかると思います🌟
やっぱり子供には子供の社会があって、協力しあったり競い合ったりしながらどんどん成長していきます。
今は不安だらけだと思いますが、そのうちお子さんの成長ぶりや楽しそうな顔を見て安心できる日が来ると思います😌💕

はじめてのママリ

今めっちゃ同じ気持ちでいた所でした😭😭
大変なので時とか保育園早く預けたいなとか久々の1人時間何しようかなとか仕事してまた一人の人間に戻れるなんて思ったりもしましたが、いざとなると寂しいですよね😭😭
私はお迎えでごめんねって泣いちゃいそうです🥲