※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

1ヶ月半前に便秘で浣腸を受け、薬を飲んでも排便できず、坐薬を使っているが、自力で排便できず心配。同様の経験をした方、改善策はありますか?

完母です。
1ヶ月半前に、便秘のため小児科で浣腸をしてもらいました。
その後、便を柔らかくする薬を飲んでいましたが、自力で排便できず、4.5日出なかったら小児科に行って浣腸をしています。最近は坐薬をもらったので、3日出なかったら坐薬を入れています。
1ヶ月半ほど自力で排便できていないのですが、大丈夫なのでしょうか?
小児科の先生には、腸を動かす力が弱いのかもねと言われています。

同じような症状から改善された方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそこまで酷くはありませんでしたが、綿棒浣腸が欠かせずでした😫

うちは綿棒浣腸を毎日やって(日にち経つと硬くなって出にくくなるため)
バウンサーに乗せるようになると、出やすくなりました。
今生後5ヶ月でそこまで出やすいタイプではないですが
・バウンサー
・おんぶしているとき
あとうつぶせは寝返りやしだしてから、以前よりは多少出やすくなったように思います!

  • ママ

    ママ

    返信が遅くなりすみません。
    教えていただき、ありがとうございました。
    腹筋もついてきたのか、3日の1回のペースで出してくれるようにはなりました。が、離乳食が始まりまた便秘気味です。。

    バウンサー乗せてみてますが効果なく。。色々やってみます!

    • 4月21日
Yuria

新生児期から便秘で、3日1度出るのが普通で6日溜めてしまった時は病院で浣腸して出しました。
同じく腸を動かす力が弱いのかもと言われ、下剤(ピコスルファート)を処方されています。
それを使って、定期的に出すようにしています。
お医者さんが下剤の話をしないということは、低月齢だと処方できないのかも知れませんが、一度聞いてみても良いかも知れません。

  • ママ

    ママ

    返信が遅くなりすみません。
    教えていただき、ありがとうございました。
    次の病院の際には聞いてみたいと思います!

    • 4月21日