
義理父が体調を崩してしまい、旦那の地元に行って住むか迷っています...…
義理父が体調を崩してしまい、旦那の地元に行って住むか迷っています...後悔はしたくないし、旦那にも後悔して欲しくないので、私的には帰省したほうがいいと思っています。
帰るのであれば長期で滞在するか、移住するかも迷っています。
もし帰省したとしたら産婦人科の検診等はどうなるのでしょうか。病院に確認するのが早いと思うのですが、まだ悩んでいる段階なので...💧
ちなみに現在23w5dで、来月中旬から2週間おきの検診となります。
どなたかわかる方お願いいたします。
- もか(7歳)
コメント

ぴえろ
距離にもよりますが、義父の介護をしに行くのですか?それとも看取りのために行くのでしょうか?看取りなら余命は?看取ったあとは?
引っ越しや、病院を変えるにしても全部考えてからした方がいいかと思います₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

ママリ
お義父様も大切かと思いますが、もかさんもご出産を控えご自身の家庭もありますので、これからのことを考えた上でお引越しを検討された方が良いかと思います。
旦那様の地元へ戻り住むということはほぼ永住でしょうか?
これからお子さんが産まれますので、医療や教育、子育て環境が整っているのかもチェックされた方が良いかと思います(>_<)

りっちゃんママ♡
義父は看取りのために行くんですかですか?それとも介護をするってことですか?
病状によってももちろん違うと思いますが、もかさんがご自宅で介護を考えてるってことですか?
長期滞在もしくは引っ越すなら病院にこういう理由で滞在するので紹介状をお願いしますというと紹介状を書いてくれます。
また、義父の住んでる場所の産婦人科をリサーチして分娩予約ができるかの確認をしてください。
妊婦健診の助成金については住民票のある保健センターに確認すると色々手続きとか教えてくれます😊
もか
返信ありがとうございます!
距離は遠くて、病院の結果次第ですが、介護になる可能性も、看取る可能性もどちらもあり得る段階です。
色々考えてるんですけど、どうなるのか全く見えなくて不安です。。。
ぴえろ
介護はどこからどこまでかはまだ、わからないかんじですかね。
妊娠中であるもかさんは介護者にはなれないです( ๑´•ω•๑)
旦那さんも仕事もあるでしょうし、義父のために全部やってあげたいという気持ちもあるとは思いますが、ある程度の線引きが必要かと思います( ๑´•ω•๑)
不安でいっぱいだと思いますが、旦那さんと産後の育児のことも踏まえてたくさん話し合って見てください◡̈