![ママリ👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんが離乳食で体重増える方法についてアドバイスを求めています。現在はミルクを摂取しつつ離乳食も始めており、離乳食で体重増加を期待しています。体重増加の経験や進め方についてのアドバイスをお願いしています。
離乳食で体重増えたと言う方アドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️
現在5ヶ月の息子がいるのですが、元々低出生体重児で産まれたこともあり、体重が追いついていない状況です😭
離乳食は始めており、今のところ毎回完食してくれています!
ミルクは1日トータル650〜750位です!
もちろん5ヶ月だとまだミルクメインで栄養を取る必要があることは分かっているのですが、離乳食は好きそうなので、これから離乳食で体重が増えてくれたらなと思っています!
離乳食を始めて体重増えたよと言う方、どのように進められたか、規定量以上あげていたのか、ミルクはどの位飲まれていたか等アドバイスいただけると嬉しいです😌
- ママリ👶(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰ちゃんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰ちゃんみ
食べるまで、ミルク飲むまで
あげるだけあげます
いらなくなったら終わり!
まだ、5ヶ月なので、それに見合ったトロトロの物をあげた方がいいと思います!消化の関係で
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
離乳食で体重増える(というかおっしゃる通り栄養摂る)のは生後9ヶ月とかになってからです!それまではよく食べるからといってあげすぎても内臓の負担になるだけなので、あまり欲張らない方が良いそうです🙆♀️うちも離乳食の食べがよく、2回食にした生後6ヶ月すぎくらいからもう食後のミルクはなくなりました。規定量以上にあげはじめたのはここ最近ですが、これまで順調に体重は増えてます。ちょっと自己流になりますが、タンパク質多めですすめてきたのが成長に関して言えば吉と出たようです(でもタンパク質多めは胃腸に負担をかけるという説もあります💦)。
生後5ヶ月でよく食べてくれるなら、生後半年で2回食とし、その後も捕食をあげてみたりしながら様子を見て、もし規定量よりやや多めに与えたいなら野菜を多めにあげる、とかにとどめつつ進めるといいと思います。たくさん食べてくれるの嬉しいですよね☺️
-
マーガレット
市の保健師さんに聞きましたが、食べるだけ食べさせるのが良いというわけではないそうです。ただただ反射的に飲み込んでいる場合もあるので、内臓に負担をかけ逆に児の健康を損なう結果ともなりかねない、とのことでした。なのでわーよく食べるー!もっとあげちゃえー!というのは禁物だそうです🙅♀️
- 3月29日
-
ママリ👶
コメントありがとうございます!
やはりあげすぎは体に負担かかりますよね😥
6ヶ月から離乳食の時は食後なしになったんですね😳
タンパク質多めというのは規定量より気持ち多めにあげているということでしょうか?- 3月29日
-
マーガレット
生後半年くらいの時って「食後は欲しがるだけミルクを」ってなってると思うんですが、欲しがったことがなくて😂あげれば「仕方ないなあ」みたいな感じで60mlくらい飲んでたんですが、あげなくても平気だったので麦茶で水分取らせてました💡
そうです!規定量だと離乳食後期あたりからはタンパク質15gなんですが、たぶん25g〜35gくらいは食べてます😅- 3月29日
-
ママリ👶
そうなんですね!
私も様子みながらタンパク質を気持ち多めにあげてみようかなと思います!
ありがとうございます😊- 3月30日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
早産で小さめでした☺️
離乳食なかなか食べず、授乳回数が4〜5回と少なめだったので
助産師さんと栄養士さんと相談して6ヶ月で2回食にしました
1回食より体重の増えが良くなりました😌
-
ママリ👶
コメントありがとうございます!
2回食にして体重増えたんですね!!
量は食べるだけあげてましたか??- 3月29日
-
もも
内臓(消化)に負担がかかるのも不安なので
トータルの量を30gからちょっとずつ増やして
今は主食70g、タンパク質10g、お野菜等40gのトータル110−130g くらいで今は様子見てます
便秘にもなったのでゆっくり量やメニューを見直してます😌- 3月29日
-
ママリ👶
徐々に増やされたんですね!
トータルの量も教えていただきありがとうございます😊
私も様子みながら進めてみようと思います!
ちなみに授乳の回数は減りましたか?- 3月29日
-
もも
1回食の時は5回でしたが2回食の今は4回です☺️
朝7時の離乳食後は授乳しますが
夕方16時半の離乳食後に飲まなくなったので1回分減りました
8時、13時、19時、夜間1回の計4回です😌- 3月29日
-
ママリ👶
時間まで教えていただきありがとうございます😊
参考にさせていただきます!!!- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
次女が生まれた時は普通(2,900)でしたが、混合で育てていたのですが4ヶ月頃からミルク拒否が始まり、5ヶ月で保育園入園予定だったので完母にするわけにもいかず、保育園の先生と相談し、5ヶ月入ってすぐ離乳食を始め、5ヶ月半から2回食、7ヶ月から3回食始めました。日本の基準だと早すぎますが、ジーナ式(イギリス)では同じような感じでした。
離乳食の量は上の子の時から測ったことないです😰ただ、上の方と同様、タンパク質は多めを心がけてあげていました。
体重がすごく少なくて、離乳食で増えたという訳ではないですが、減らずにキープできたのは離乳食をさくさくすすめたおかげだと思っています。
長女はあげたらあげるだけ食べてしまうタイプだったので目分量なりに食べる量を決めていましたが、次女は自分で食べられる量を見極めるタイプだったので、あげ過ぎることはなかったと思います。
ちなみに現在2人ともよく食べますが、長女は少し大きめ、次女は少し小柄です。体質かなぁと思います。
-
ママリ👶
コメントありがとうございます!!
海外だと5ヶ月半から2回食なんですね😳
息子も離乳食はよく食べてくれるので様子みながらタンパク質を少し多めにあげてみようと思います!
ありがとうございます!!!- 3月30日
ママリ👶
コメントありがとうございます!
5ヶ月から離乳食は食べるだけあげてましたか?