

はじめてのママリ
ジェスチャーと指差しと目で訴えるは言葉出てないので話しかけるには入らないですが、喃語は話しかけてるな、ってときありますね。

とんとん🐣
保育士です◡̈ 話しかけるの前段階だと思います。
指さしなどのアピールをしてお子さんが伝えようとしていることをくみとって、「〇〇見つけたの?」「〇〇つくったの?」などと言語化してあげると、同じ場面で徐々に発語できるようになっていきますよ◡̈
お母さんも絵本などを見ながら「みてみて〜猫さんだね」などと話しかけてみてください◡̈
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥲
来月から療育なんです。
もう2歳半ですけど。。
何でもママしか言わなくて。。- 3月29日
-
とんとん🐣
療育の通所施設で勤務していたこともあります。
児童発達支援員さんや、理学療法士さんなどの専門家にも見てもらえて、発達を促す方法も教えてもらえますよ。
ぜひお家でできる支援を聞いてみてくださいね!
3歳クラスに上がって、4.5歳クラスのお兄さんお姉さんと関わる機会が増えて、急激に話すようになった子も知っていますよ◡̈- 3月29日
-
はじめてのママリ
オンライン相談で言語聴覚士さんたちに見てもらったら理解力はあるとのことで、なら動作の真似が若干弱いので前庭感覚などボディイメージが未発達なのか?と運動療育に行こうと思いました。
とにかく環境を変えようかと。
ありがとうございます😊- 3月29日
コメント