![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
正社員転職かフルタイムパートかで悩んでいます。現在の仕事に不安を感じ、子育てとの両立も考えています。未経験の事務職に興味があり、正社員経験がないことで将来の転職に不安を感じています。急な休み対応可の事務職を探していますが、条件に合う求人が見つからず、悩んでいます。
【 正社員転職かフルタイムパートかで悩んでます 】
今現在フルタイムパートで接客業をしていますが、
事務職の正社員希望で転職活動中です。
まだ応募はしていないのですが
ハローワークで気になる求人先数カ所に電話で質問をしてもらった所、
小さな子供いるとちょっと…みたいな感じでやんわり断られてしまいました💦
まだ応募もしていないのに、少し心が折れそうで少しパートも視野に入れようかと悩み始めました
よく中学位まではパートで少し手が離れてから、
正社員に戻るなど聞きますが
恥ずかしながら30代にして正社員経験がなく、
今なっとかないと、後々の転職がもっと不利になるのではと懸念してます💦
しかし、事務職は未経験で資格もないので
(仕事でPCは使いますが、Excel、ワードはほぼ使えません💦)
まずはパートで経験積んでから
正社員転職した方がいいのか、
でも転職する頃には40代で正社員経験なしで
正社員転職もっと難しくなるんじゃないか…
とグルグル考えてしまって…💦
今の所の条件は
正社員事務職で急なお休み対応可の所で探してますが
ネットで正社員なのに休み過ぎみたいな
ボロくそ言ってる掲示板をみてしまい
⤴︎の条件だとやはり難しいのかなと感じました💦
(ちなみに事務職希望の理由はいくつかありますが、最悪職種は変えようかと思ってます)
まとまりの無い文面で長くなってしまいましたが、
幼児のお子さんがいて
正社員転職した方の急なお休み事情や
同じ様に正社員経験なしから正社員になった方の
お話、
それ以外でも
客観的にみた感じのご意見お願いします!
- ママリ(5歳0ヶ月)
コメント
![せあら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せあら
結論から言うと、正社員事務の求人、あるなら応募しまくった方がいいですね!
世間一般的に、30代で正社員経験なし、事務職未経験、となるとかなりハードル高いので、未経験可の求人があるなら片っ端から応募した方がよいです。
20代なら未経験可の正社員も受かりやすいですが、30代となると、経験者でも正社員事務職は難しく、採用はどうしても経験者優遇になります。
正社員、未経験可で30代以上で受かりやすい所、ハードルが高くない所はブラック企業だったり、待遇があまり良くないことが多いので、求人内容、会社の口コミなどよく調べてから応募した方が得策ではあります。
また、仕事内容やどこまでのスキルが必要かも確認した方がよいかもしれません。
事務職と言っても、職場によってかなり業務内容が違います。ただのデータ入力や電話対応、雑務だけの所とあれば、Excel、Word、PowerPointなどOfficeツールが使いこなせないと務まらない所まで、様々です。
Officeツールは自分でも勉強出来ますので、勉強しつつ、もし正社員がどこも受からないなら、パートや派遣で未経験可の求人からスタートするのもありです。
そこで経験を積めば、次回の転職などに有利になるからです。
ママリ
とても細かくアドバイス下さってありがとうございます!
やはり、なれるならば今のうちに正社員になってた方がいいですよね!!
弱気になってる場合ではありませんでした😂
求人見ててもやはりExcel、Word必須の所多いですよね💦
自分で時間見つけて勉強しながら応募しまくってみます!!
せあら
私も30代で、未経験可の事務求人から入りましたが、在宅事務して4年目です🙆♀️
私自身は逆に10年正社員(調理や営業職)して、もう正社員で働きたくないので派遣で気楽に働いてます😂
派遣なら未経験可でも求人たくさんあるので、エリアにもよりますが困ったら選択肢の1つとしてはありです😊
首都圏なら派遣事務の人はごまんといます。
とはいえ、長い目で見たら正社員の方がよいと思います。
いい職場に決まるとよいですね😊
色々大変な時代ですが、一緒に頑張りましょう🙋♀️
ママリ
そうなんですね!
在宅憧れます🥺
正社員経験あれば
もう少し選択肢増やせたのですが
ないが故にめっちゃ焦ってます😂
でもそこに固執しすぎて
いい職場逃さないように
他の選択肢も視野にいれて探してみようと思います🥹