
友達の子供が乱暴で困っています。遊ばせるのが嫌で、子供も困っている様子。どうしたらいいか悩んでいます。
お友達が子供に乱暴(どのくらいの強さかわかりませんが息子にパンチしたりしてます)してくるんですが、一緒に遊ばせるのが嫌です…。
息子はその子と遊びたがりますが、その子になにかされても息子はやり返したりしないし見ててモヤモヤします…
そのママさんも叱ったりしてますがあまり強く叱らないのか?毎度乱暴してきます。
子供がその子と遊びたがってても遊ばせるのをやめさせたいんですが、家も近所だし習い事で会うし…どう誘いを切り抜けたらいいのかわかりません💦
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳, 9歳, 13歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供に他に遊べる子がいないからその子と遊びたいのか、
その子に魅力があるから遊びたいのか聞いてみて
前者なら他の友達も探そう。って感じで、
後者なら見守ります。嫌なことを相手がやめてくれないってこの先もたくさんあると思うので、
自分の嫌だと思う気持ちを大切にしたりする経験、自分で切り抜ける経験(最初は選択肢を親が提示)、場合によっては意思表示し合ってかなり仲良くなる経験など色々経験つめると思います
誘いはインターホンごしち「ごめんねー今日はあそべない」でインターホンきります。これを続けます🙆

i ch
子供が嫌がったりしてなくて、遊びたがってるなら基本見守ると思います。
その友達が乱暴した時は私が注意します。
ただ、最低限の付き合いにして、習い事以外の誘いには無理に乗らず、時には嘘ついて断っても全然良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
遊びたがっていますね💦
今度遊ぶ予定があるんですが、私も一緒なので乱暴してたら注意しようと思います。
習い事終わって「次の習い事まで遊ぼう!」と突然言われ断ると「なんでなんで?」押しが始まり…いつもまぁいっかとなってしまってます🥲
なにかしら嘘考えなきゃですね😓- 3月28日

ままり
お子さんがその子と遊びたがるという事は楽しんでいるのだと思うので今は見守ります。
ただ乱暴されっぱなしはよくないので我が子に『殴られたらやめて!ってちゃんと言いな』と話します。
あとは乱暴してる姿を見たら私がちょっと強めに注意します。
やめようね〜くらいじゃ聞いてくれないと思うし相手のママさんもこちらがモヤモヤしてる事に気付かないと思うので『ねえ、もうさぁ本当に殴ったりするのはやめよう?それはただの暴力。見ていて嫌な気持ちになるよ』とハッキリ言います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
乱暴されてやめて!と言ってたんですが、バカにするような感じで「こいつ弱っちぃ〜なにもしてこないもん」って言ってて、、
この前乱暴してる姿を見て優しめに言ったんですが、強めに注意しないとですね💦
本人も遊びたがっているし、次はハッキリ言おうと思います。- 3月28日

退会ユーザー
やられてる側だとほんと悩みますよね😩
子供自身が遊びたくない!とか距離取ろうとしてくれればこちらも対応しやすいんですが、、、多々意地悪されてるのに〇〇君のことは好きだから遊びたい!なんて感じだと難しいですよね😓
うちはとりあえず私が距離感保たせる様にしてます。相手の子に遊びたいと言われても3回に1回くらいしかオッケーしないし、お家遊びは禁止にしました。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
訳あって学区外の小学校に通っており、他に遊べる子がいないから。が大きいと思います。
そうですよね…嫌なことを相手が辞めないことってたくさんありますよね…
その子が家に1人で来たりとかいうことはないんですが、習い事終わりに突然「今日遊ぼうー!」と言われ子供もそう言われて乗り気になってしまい、いつも流れでという感じです😓