
毎日の忙しい育児と仕事で疲れてしまい、時短勤務を考えていますが、子供が3歳になるまで待つか悩んでいます。旦那は正社員でパートは難しい状況です。何が一番良い選択なのかわからず、疲れています。
今8時から17時までフルタイムで働いてます。
今になって辛くなってきて…
朝5時半~45分に起きて自分の支度をする
6時に息子起こす。息子の朝ごはん、支度済ませる。
7時に家出て保育園に送る。7時半に保育園出て職場向かう。
そこから8時~17時まで仕事してすぐお迎えに行く。
17時半に家に着いて夜ご飯の支度。
息子の遊ぼう攻撃をかわしたり遊んだりしながら作る😵
旦那の帰宅時間にもよるが18時半頃ご飯食べる。
19時半にお風呂入って20時~20時半に寝かしつけに行く。
私も就寝したり1人時間。(ベッドなので息子1人にできず暗闇でスマホ触るぐらい💦遅くて22時に寝る)
私が寝かしつけしてる間に旦那がお風呂洗ったり洗濯物干てくれる。次の日の朝に私が洗濯物畳むルーティンです。
このルーティンを毎日してて私だけの時間がなくかなり疲れてしまって3日仕事休んでしまいました。
もちろんフルタイムで働いてるママなんて沢山いるし私は弱いんだと思います…😢
急に朝仕事に行きたくないなくて胸ドキドキ、ザワザワしちゃって少し病みかけてます。
かといって今さら時短勤務なんて遅いですよね…
子供が3歳になるまでは可能なのかな……
旦那は正社員一択の人だかれパートは無理そうです。
何が最善なのかわからず疲れました
- あかね(妊娠21週目, 3歳1ヶ月)
コメント

あき
会社に相談するだけしてみては??
理由は正直にきついでも、保育園からお子さんの負担になっていてるからできたらと預ける時間減らせないか相談されたのでとか。
月齢上がると逆に大変になることもあるので、今になって辛くなるのはあると思います。
あとは、旦那様に朝の準備すべて任せるか。
ベッドを布団に変えちゃうとか。

はじめてのママリ🔰
完全なる蓄積ですよね😭
昨日今日だけの話ぢゃなくて毎日の繰り返しだから疲れも溜まって当たり前ですよー🥺
他の方も仰ってますが相談するだけ相談してみて下さい。私もダメ元で相談したらすんなりOKしてくれて時短になりました。
全部完璧じゃなくても良いと思います!
-
あかね
ありがとうございます😊- 3月28日

はじめてのママリ🔰
フルタイムで一年働いてたときは
10-19時半勤務、20時お迎え
21時夕食(ミールキット)
平日はお風呂なしシャワーのみ
お風呂洗いは休日にしてました。
夫と別に寝てるのでそちらに子預かって貰ってYouTubeでダラダラ、お酒のむ
休みにプチ旅行
これで割と充分でした。
-
あかね
すごいですね
私なんて甘えですね…- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
夜やることを減してるので無理がないです。
割と慣れてしまって、3歳8ヶ月まで誰にも預けたりしてこなかったですが年少に。
楽になりました。
今後は習い事やお泊り保育で離れる時間も出てくるかと思います。
しばらくの辛抱ですよ。
ただしんどいと思うなら、時短もありかと思います♪- 3月28日
あかね
ありがとうございます😭