
1歳1ヶ月の男の子の発達に不安を感じている母親。逆さバイバイを見て不安が募り、保育園の心配も。前向きな気持ちになる方法を知りたい。
障害受容について
1歳1ヶ月になる男の子を育てています。ずっと発達が不安でしたが、やっとバイバイをしたと思ったら逆さバイバイでした。
感覚鈍麻や人見知りなし、呼んでも振り返らない等で覚悟はしてたつもりでしたが、逆さバイバイを見せられると何ともいえない気持ちになりした。
育てていけるかな?と不安な気持ちで溢れています。
来週からは保育園ですが、ついていけるのか心配です。
どうしたら少しでも前向きな気持ちになれるでしょうか。
- 匿名ママ
コメント

aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳
うちの子、1歳2ヶ月の時に逆さバイバイしてましたが1歳3になったら普通のバイバイするようになりましたよ👋
私も逆さバイバイ凄く心配した時期があって、保健師さんに相談したところまだ向きが分かっていないんだよって言われました😭

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
私も発達を心配しています。
今はどんな感じですか?
-
匿名ママ
正直今も心配しています😭ですがバイバイはちょっと教えてすぐ普通の向きに戻りました!ぎこちなさはありますが💦
みーさんはどんなところが心配ですか?うちはまだ歩けないし心配だらけです。
でも保育園行きだして前よりは成長はしてます😊- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
バイバイできるの凄いです!
名前を呼ぶと振り向くようになりましたか?
うちはバイバイと指差しをしない、名前を呼ぶと振り向くことが少ないような気がする…といった感じです💦- 5月30日
-
匿名ママ
正直名前を呼んでもあんまり反応ないです😂名前というより音に反応してる気もします。
指差しも出来ないですし、発語もまだないです😢
でも成長も感じるので何とかなるの精神でいます!
まあ心配は変わらないので来月市の相談会?みたいなのに行って、
支援が必要な時にスムーズに繋がれるよう準備してます。
バイバイはめっちゃ教えました!
でも促してもやらないことの方が多いくらいですが😂
うちも1歳1ヶ月で突然やったし今からですよ〜🙆♀️- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
音に反応、わかります😥
1歳半検診までになんとか色んなことができたら…と思っています。
アイコンタクトや抱っこを求めてきたりはありますか??
他に気になることはどんなことがありますか?- 5月30日
-
匿名ママ
目は近距離だとあいにくいですが、
前に比べたら合うようになりました👀
抱っこは求めてくることはあります!
痛みに強い、人見知り場所見知りしない、後追い弱い(最近はします)、指しゃぶりとかでしょうか。
気になることだらけですよ😂
でも成長も見られるのでなるようになると少し前向きになれたりもします。- 5月31日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼致します。
息子も感覚鈍麻っぽいところがあるのですが、匿名ママさんの息子さんはどのような点が感覚鈍麻かなと感じましたか?
-
匿名ママ
予防接種→ほぼ泣かない
こける、ぶつける→ほぼ泣かない
って感じです。泣いてもすぐ泣き止みます。今まで何回も周りの人から普通泣くシーンで泣かないので強いね〜って言われて、
ああこう言う時に他の子は泣くんだな、うちは鈍いんだかと思ってます。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
息子も転けてもあまり泣かない、比較的すぐに泣き止むことが気になっています。また指しゃぶりも寝る時は必須、最近は日中もしゃぶったり噛んだりしていて、、、
その後お子さんの様子、差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。- 3月16日
-
匿名ママ
やっぱり発達は遅れています。この3月で2歳ですが発語がほぼないので。。。歩き始めも1歳3ヶ月で遅かったです。指しゃぶりもしていましたが、風邪ひいて鼻詰まりで指しゃぶりしてたら息ができなくなったことがきっかけでピタっとやめました笑
言語理解はそれなりにあります。保育園は普通に通えています。でも言語面で明らかに遅れてますし療育に繋げたいのに2〜3回相談しても様子見で市の許可が出ないといったところです、、、、。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
風邪で指しゃぶりやめれたんですね👏何がきっかけになるか分からないものですね!言語理解と集団で問題なく過ごせているのすごいですね!!
今現在気になる点は発語のみでその他には特にない感じでしょうか?
2歳で療育に繋げるには複数気になる点が必要になるんですかね🤔- 3月16日
-
匿名ママ
指しゃぶりはずっと悩んでて苦いマニキュアとか試そうとしてたくらいで、思いもしないきっかけで一切しなくなったので、わからないなぁと思います。
保育園に関してはまだ1歳児クラス(4月から2歳児クラス)なので周りもそこまで成長しきってないんで大丈夫なんだと思いますが、何とかなってます😊
気になることは正直いっぱいあります💦たまにつま先歩きしたり、後追いというか親への執着?は他の子より薄いですね。あとは物を並べたりすることもあります。どれも四六時中じゃないですが。模倣とかも苦手ですね。
療育に関しては私の住んでる市があまり積極的につなげるタイプじゃないんだと思います。また5月に相談予定なので次こそ支援に繋がりたいなと思ってます。遅れはありますが成長してるとこもあるし、何とかなるかなと思えるようにはなりましたよ😊- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました。
- 3月16日

はじめてのママリ🔰
うちの子も何かのきっかけでやめてほしいなと願うばかりです。
少しでも特徴と言われる項目に当てはまると心配になってしまう気持ちとてもよく分かります💦
発達になにかあってもなくても、療育は良い影響があると聞きますし、匿名ママさんとお子さんにとって良い方向に進むと良いですね!1歳の時よりも成長されてることが多いようで私も希望が持てました。ありがとうございます。
匿名ママ
うちは他にも特性が出てるので発達の遅れはあると思うのですが、逆さバイバイは気になっちゃうのでうちも普通のバイバイしてくれたらいいなぁと願ってます😭
コメントありがとうございました😊