※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

相談支援員が勝手に行動することに困っています。要件を尊重せず、子どもや療育に関わることを勝手に進められ、選択肢も制限されています。

子どもについてる相談支援員さんって
私になんの許可もなく色々うごいていいんですか?

例えば
私の病名やヘルパーさんを利用してる事を
療育に伝えたり子どもたちが来ないでって言ってるのに
保育園や療育に行って子どもに話しかけたり
私が何も知らないのに療育の日程とかを勝手に
決められてたり、、、
保育園と療育に行ったことは事後報告で
私に言ったら行かないでと言われるからと言われました。
子どもが保育園や療育に来て話しかけられるのを泣いて嫌がりました。

療育の見学先も1箇所しか紹介されないし
4月から放課後デイサービスと日中支援を使うんですが
それの予定を事業所に渡したり、、、
これは私に聞いてきて私も予定を見てますが
正直小学校に行ってみないと分からないので予定が立てれません。
それを私が相談支援員さんに伝えても予定で良いから!で話にならないし私が事業所に直接伝えると言ったら私から言うから余計な事しないで!と言われました。
事業所は見学に行った時に枠は開けてるから予定が分かってからでいいよ!入学式後でも大丈夫と言われてました。
療育とかは私が候補を出して欲しいと伝えましたが
出して貰えず1箇所のみでした。そこに決めなきゃいけない状況でした。

これにモヤモヤするんですが私が心が狭いだけでしょうか?

因みに個人情報同意書?みたいな紙は一切なく同意もしてませんしヘルパーさんや病名の事は言わないでと言ってました。

コメント

ママリ

昔相談支援専門員してました。
障害サービス使う時に計画立てる人ですよね??
普通に事業所にクレーム入れて大丈夫だと思います。ちゃんと苦情窓口あるはずです!

あと療育の候補は出さないといけないですね。選ぶのはご本人ご家族なので、支援員が決めていいことではないです。その地域になかったり、定員いっぱいで、ということはありえますが、それでもきちんと説明するのがあたりまえです。

相談支援専門員て、ベースの国家資格が看護師とか社会福祉士とかいろいろいて、それによっても大事にするとこが違ったりしますが、結局はその人のなんか性格っていうか、、あたりはずれあります。変えられますよ!これから付き合っていくのに喋るのもストレスになる人に相談なんかしたくないと思いますし、全然心が狭いとか思わなくて大丈夫です!