![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の子供が普通のご飯に興味を示さず、食べないことについて心配しています。フルーツやチーズは好きで食べますが、普通のご飯は食べない様子。栄養補給や基盤に影響があるのか気になります。
1歳半になるのにご飯に興味を示さない、自分から食べようとしないのっておかしいですか?
フルーツやチーズは好きみたいで自分から食べますが、いわゆる普通のご飯は動画見せたり気を逸らしたながらじゃないと食べません。
口に入れても出したり。
家のご飯がよほど嫌なのかと、外食に連れて行ってお子様ランチとか頼んでも興味示さず。
1歳ぐらいでも喜んでパクパク自分から食べる子と何が違うんでしょうか?
個性、そんな子もいるといわれればそれまでですが、根本的に食べることに対して気が向かないって栄養補給(生きていくこと)にも関わってくるし、人間としての基盤は大丈夫なのかと心配になります...
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子がそうでしたよ!
キャラ弁みたいにしても、食べない!
動画は見せたことないですが、全然食に興味ないタイプです!
お子様ランチなんて食べきったことありません笑
ハンバーグもカレーもスパゲッティも最近食べられるようになってきました!
ポテトはたくさん食べますが🤣
ですが、大きな病気は何一つせず、むしろ風邪を引くことも少ないです!
そして、体重は軽めですが身長は高いです!
母乳も全く執着なく卒乳〜だったので、この子は空気から栄養摂ってたのねーなんて笑い話になるくらいです😂
今も下の子の方が倍くらい食べます。
なので変ではないと思いますよ〜
苦労はしますが!
コメント