※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はべ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの初めての体調不良について、病院への連れて行き方や様子見のポイントについて教えてください。

赤ちゃんの初めての体調不良の対応について

私が過保護だった為、まだ風邪や発熱したことがありません。
来月から保育園で、きっと早々に体調を崩すと思います。
その時の対応方法について聞きたいです。

・はじめてのお熱、鼻水などは、本人が元気そうでも
必ず小児科に連れていくべきでしょうか?
まだ体調を崩したことがないので、家に座薬など薬のストックが何もありません。

・熱が出ても12時間経たないと診断がおりないと思います。
けど、もししんどそうなら病院連れてってもいいのでしょうか?
どんな姿が様子見でよいのか、病院行くべきなのかの線引きが分かりません。。

コメント

ママリ

保育園行くと、保育園から受診してくださいね〜って結構言われます😅診断が欲しいみたいです。感染症だと困るからですね。
基本的にはミルク母乳飲めて、機嫌よければ様子見してます!鼻水も鼻詰まって辛そうでなければ、薬飲まさなくても大丈夫ですよ。
12時間たってなくても、しんどそうだったらもちろん連れてってあげたらいいです。
自分で判断するの不安ですよねー。軽くても病院行ってみてもらう人もいるので、慣れるまでは心配だったら連れてっても大丈夫と思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

本人が元気そうなら必ずしも病院に行く必要はないと思います。ただ、日中は平気でも夜中に急に咳がひどくなるとかあるので、夜間あいている病院を調べておくことをおすすめします。
もし夜間小児救急がなければ、坐薬確保のために一回みてもらうといいです。

インフルなどの診断は12時間経過が必要ですが、鼻水熱等の症状があれば、とりあえずなんらかの薬は出してもらえます。大体は抗アレルギー薬、痰が出やすくなる薬、気管支拡張テープのセットだと思います。
上記薬は正直気休め程度の効果しか感じられませんので、必須ではないです。

病院へ行くかの判断は、#8000に相談するのがベストだと思いますが、水分補給が出来ている、落ち着いて眠れているなら大丈夫かなと。

とり

過保護じゃなくても丈夫な子はいますよ😙
うちすごい雑な育児ですが、ありがたいことに長男は1歳半か2歳ぐらいまで風邪一つなかったです!
お子様も元々丈夫なのかな✨️

私は水分もとれない、ぐったりしている、痛くてしんどそう、、とならない限りは極力連れて行かない派です。
鼻も苦しそうなときは最初吸引してもらいに行ってましたが、その為にわざわざ行って他のウイルスもらいたくなかったので自宅に電動吸引器を購入しました🙌
そのおかげかだいぶ病院行く頻度は軽減されたかなと思います☺️

解熱剤と気管支のテープは常備してると心強いです💪

  • はべ🔰

    はべ🔰

    長男くん保育園行ってたんですか?
    常備すべき解熱剤と気管支のテープってどこで手に入れるどんなものでしょうか…?0歳に使えるものでオススメあれば教えてくださいm(_ _)m

    • 3月26日
mini

0歳ならまず受診して、どんな症状の時に救急に行くかとか、再受診したらいいかを聞いたらいいと思います😊解熱剤を使う基準とか、わたしは自分の心の余裕がある時に教えて欲しいです😌
薬の飲ませ方も習うし、実際飲むかもわかないですから、症状の軽い時に練習するといいと思います🙂

検査するどうこうは熱が下がらなかった時に再受診すればいいので、何か異変があれば受診でいいと思いますよ🙂