
単身赴任での生活について、子供と安全地帯での生活を考えています。要優先順位を考えています。
単身赴任での生活って家族としてどうでしょうか。
全国転勤の旦那がいるんですが、子供が小学校上がる前には単身赴任もありかなーと思い始めてきました😳
旦那は絶対に帯同希望!
元々旦那らぶ🫶でずっと着いて行くという話で結婚したけど、義実家の近くに転勤になったら、絶対に絶対にわたしの生活は楽しくなくなるなぁっていうことが、分かってきて🥹
それなら子供と、このまま、義実家から遠く離れた安全地帯に住みたいです🫶🥹
何を優先するかですよね!!😖
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは子どもが1歳7ヶ月から単身赴任です。
最初は大変だし子どもも寂しいよなぁと思っていましたが、まもなく2年になる今ではごはんいっぱい作らなくていいから楽、洗濯物少なくて楽、普段いないから喧嘩しないし帰ってきたときは仲良く過ごせるのでまぁいいかな〜と思っています😊

まろん
やはり小学生になる頃には定住したいですね💦
転校は可哀想って思っちゃいます🤔
けど、それで言えば幼稚園や保育園も転園は可哀想?ってなりますよね🥺
私なら幼稚園入るタイミングで定住したいですね🏠
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園入るタイミングですか!でも早いに越したことはない気がします😌❤️
夫を説得するのが大変そうだけど、何とかやってみようかなと思いました🤝❣️- 3月26日

ぽん
入籍当初から娘が2歳まで、単身赴任でした🙌
我が家は断然単身赴任です🤣
自衛隊なので、基地の中で生活してくれたら、食費とかかからないので🥺
そういうのがなければ、帯同して赴任地でパート先探してって感じになってたかなぁと🤔
-
はじめてのママリ🔰
自衛隊なんですね!食費浮くのは大きいです
単身赴任寂しさはないですかー?🥹- 3月26日
-
ぽん
たまに帰って来てくれたらいい、って感じでした😂
GW、お盆、年末年始としっかりお休みもらえるので、プラマイゼロって感じでした笑- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど❤️😌会わなきゃ喧嘩もしないし平和でありますよね🙄‼︎
- 3月26日
-
ぽん
亭主元気で留守がいい、ってこういうことか!
と納得した単身赴任期間でした😂😂笑- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
あ‼︎いまは違うんですね!
どっちにもうまみがありそうで迷います。笑- 3月26日
-
ぽん
2年前の12月から、同居してます😂
でも、また3年後くらいには、単身赴任の予定です🤣- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
先の予定が分かってるんですね❣️
3年後がたのしみでもありますね😳笑- 3月26日

ままり
下の子妊娠中〜2歳前まで単身赴任でした!
単身赴任の理由は
私も仕事がっつりしてること、
家を建てたばかりだったこと、
超激戦区で苦労して希望の保育園に入れたこと
このあたりが大きかったですね!
無職だったらついて行ってたと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
お仕事がっつりされながら1人で育児されててお忙しいですよね😳❣️わたしも仕事したくなってきて、それだと単身赴任がいいよなぁと思います。
様々な理由があるのだと参考になりました🙄❤️- 3月26日

はじめてのママリ🔰
下の子8ヶ月、上の子2歳から単身赴任しています。3年になりますね。
私は夫大好きなので、本当に寂しいですし、月1では帰ってきますが、子ども達もパパいいーと寂しがってかわいそうです。
家を建てていなかったら着いて行っていました。
旦那いなくてラッキーぐらいの人だったらいいんでしょうけど、私は離れて暮らしてなんのメリットもないです。
ママリさんのお子さんはまだ9ヶ月なので、これからですが、お子さんがどんな性格かにもよるかなと思います。
うちの兄弟は本当にやんちゃですし、上の子は癇癪もひどくて、言い方悪いですが育てにくい子なので、1人で育児するの毎日ストレスですよ。
大好きなパパいないから息子も心が不安定なんでしょうけど…
夫がいてくれたらなーって何度も思います。
私は家族は一緒がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答を見て、私はどっちを選ぶべきなのか考えさせられました🙄‼︎
ママリさんもいつか一緒に住むタイミングが出来るといいですね‼︎
好きで結婚したのに離れ離れは寂しいですよね…うん…悩みます😢- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
帰る時駅まで夫を送りに行くんですけど、息子達は大泣きしながらパパの腕をぎゅっとして、「行かないで、帰ったらだめー」と離さない姿を見ると本当に心が痛みます。
あと、単純に生活費が増えますね。毎日自炊してお弁当も自分で作って持って行ってくれてますが、単身赴任だとやはり増えます。
義実家さんのこともありますし、難しい所ですね。- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
息子さんたち可愛いですね😢奥さんにも子供達にも好かれて旦那さま幸せ者過ぎます❣️
あらあら、お弁当つくるの偉いです👏我が家は単身赴任だと夫の目がない分、浪費してしまいそうです笑- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
夫が自分でお弁当作ってるんです!節約してくれてて感謝です。
私は専業主婦なので…
私も1人だと浪費しちゃうと思います😂- 3月27日
はじめてのママリ🔰
経験者のご意見ありがとうございます😊❤️
妻からすると絶対に楽でありますよね😌❣️
子供もその方が情緒も安定しそうな気もします…
はじめてのママリ🔰
職場復帰と単身赴任のタイミングが重なったので初めは本当に大変でしたが、慣れてきたら楽だなと思います😊
かと言って夫がいなくてラッキーという感じでもなく、付き合っていたときみたいな気持ちです🤗
よく子どもも一緒にテレビ電話をして、次帰ってきたときは何したいな〜とか話していて、一緒に過ごせるときは濃い時間を過ごすよう心がけています。
うちは子どももお仕事でいないとわかっているようで、別れ際に泣くこともなく切り替え早いな!と思うくらいで助かりますが、寂しいはずなのでぎゅーっとして寝ています🤗
はじめてのママリ🔰
素敵なご家庭です状況が目に浮かびます💓🫶
子どもさん仕事への理解があって素晴らしい👏😆
ご妊娠中なんですね♪旦那様いなくて大変かもですが無理なさらずに😳❤️