![えびす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活リズムを整えたいと思っています。夜中の授乳で眠れず困っています。どうすれば良いでしょうか?
生活リズムを何とかしたいのですがどうしたら良いでしょうか?
来月から上の子の保育園の送迎をします🚶
不安なのが朝です…
今も数日に一度徹夜になる日があります😱
夜21〜22時の間に一日一回のミルクを飲ませて、調子よければ1〜2時まで寝ます。
おしっこやうんち吐き戻しなどがあり起きてしまうとそこから授乳。寝たら次は2〜3時ですが、そのまま朝までひたすらオムツ、授乳、寝るけれど背中スイッチ💦とか寝たのに10分で唸りだしと起きたあせあとかの繰り返しになることがあります。
実際昨日がそうで夜3時くらいの授乳から朝11時近くまでまともに眠れませんでした😞
終盤はおっぱいがカスッカスだったので7時はミルクを足しました😫が、眠りは浅く😫
11時過ぎに寝たので、パンをたべて1時間半くらい布団で_(:3 」∠)_バッタリ寝ました💦
こんな状況になると朝9時くらいに保育園に送る(徒歩5分)もきっついだろうなと…
もともと寝れないのがつらい人なので長時間寝れないどの頭痛くなります💦
せめて保育園に行く直前の授乳後寝てくれたらいいのですが😫
夜中どうしたら寝るようになりますでしょうか?
- えびす(1歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつもお疲れ様です🍀
生後1ヶ月ですよねー?
早く寝てほしいのは分かります!めっちゃ分かるんですが…こればっかりは時間薬しかない気がしてしまいます😩💦
えびす
ありがとうございます☺️
私の生活の流れが悪いのかな〜と思ってしまい😅お昼特に午後は爆睡してくれるので、それに甘えて寝せすぎなの?とか😂
夜寝るようになるのを待つしかないですかね😂
はじめてのママリ🔰
午後寝てくれるなら、お兄ちゃんも保育園に行くことですし、その間にえびすさんも一緒に寝て良いと思います🙋♀️
寝るのは夜、という固定観念に捉われず、寝れる隙間時間に寝る!と私はしていました。
お兄ちゃんもいると起こすこともあるかと思うと難しいですが、私は下の子が小さい時は夫と上の子、私と下の子と分担して寝てました。そうすると泣いても上の子を起こすかもな焦りはなくなり、落ち着いて対応できました😃