
コメント

𝑘 𝑡 _
正直あとは元旦那さんと話し合いになるかと思います!
今は成人が18歳ですしね😅

はじめてのママリ🔰
大学に進んだ場合はお子さんが申し立てることになるそうです。
うちは発達障害があるので
20歳までにしてます。
そのあとも働けなかったら娘が申し立てて私が代理人になります
-
🐣
扶養者請求できるんですね。
結局は、子どもが自立するまでは申し立て可能ってことなんですよね🙄- 3月25日

退会ユーザー
子供が申し立て出来ると、離婚の時の弁護士に言われしたよ。成人が18になりましたが、裁判所が20歳までと言ったので、うちは20歳までです。
とくに不利になるようなことは言われてません。
-
🐣
わたしも弁護士さんから扶養者請求できるよと言われてはいたのですが、公正証書に残した場合でもできるものなのか不安に思ったので。
できるなら安心しました!- 3月25日
🐣
やはり話し合いってことになるんですね…
確かに18ですもんね成人は!
私も相手も高卒なのですが、今は高卒で働くって方が稀ってくらいみんな進学してるので、そうなった場合どうなるのかなぁと思いまして😥
𝑘 𝑡 _
お金ない状態での進学なら普通は自分で奨学金かりて行くのが普通かと、、
𝑘 𝑡 _
親が大学に通っていた(その職業についている)
収入がある
親が大学に行く事を了承している場合にかぎり
授業料
通学費
仕送り
が認められるようですが、全てではなく、お母さんと元旦那さんふたりで折半のようです。
基本的には大学は養育費に含まないようでしたよ。
🐣
学費は奨学金借りてがもちろんですが、子どもが自立して生活してればいいですけど、学校通いながらの自立はよっぽどでない限りないと思うんですよね。
そうなった場合、扶養する義務はあるわけなので申請可能なのかなと疑問に思ったとこでした。
大学は養育費に含まれないのですか?
🐣
塾代や大学進学等にかかる費用は『特別費用』扱いになるようですね。
𝑘 𝑡 _
まぁあくまで成人前の子供が対象ですからね😅
自立できるか出来ないか、その子次第だと思いますよ!
公正証書があるかぎり、やはり旦那さんとの話し合いになるかと思います😓
旦那さん、おいくつかわかりませんが
再婚して子供できる可能性もありますし、そもそも養育費も今の収入に見合った額を払ってると思うので、急に大学の費用も!となかなかならない気がしますが、、😭
🐣
確かにその通りですね、、
話し合いかぁ…
1番嫌なパターンのやつですね泣
色々と状況も変わるかもしれないですもんね、、