※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

洗面とランドリーを分けるか、一緒にするかの間取りについて相談したいです。脱衣所は別にしたいが、洗面だけ独立させる必要はないと考えています。脱衣所が一畳でも十分だと思いますが、デメリットはあるでしょうか?

最近の家で流行り?の
ランドリールームについて!
間取り検討中です🙇‍♀️

洗面(2畳)+ランドリー脱衣所(3畳)
でわけてる間取りが多いと思うんですが、

洗面ランドリー(4畳)+脱衣所(1畳)
の方がいいのでは?と思ってます
(畳数は仮です)

これについてご意見欲しいです!!🙇‍♀️

まず、絶対に分けたいのが脱衣所です
裸になる空間さえ分ければ
あとは繋がっててもいいと思ってます

来客があった場合に〜
という理由で
洗面のみ独立させる方が多いと思います
でも洗濯機や衣装ケース見られても別にいい
基本は乾太くん、もしバーに干してたら
来客時のみ干さなければいい
それに来客は少ないです

脱衣所一畳狭!と言われましたが
脱ぐだけの空間なので十分では?と思ってます

自分の中では納得してますが
この分け方をしてる家を見ないので
何か落とし穴がないか心配です😅

考えられるデメリットはあるでしょうか...?



コメント

はな

うちは脱衣ランドリー+独立洗面にしました。

うちは他に干せる場所用意してないので脱衣とランドリー一緒な方が楽なのと、脱いだ服直で洗濯機に入れることが多いので、脱衣所に洗濯機置ける方が良かったからです。

洗面ランドリーにしてても、来客時に干す場所を変えられたり、例のように広くて洗濯物が洗面所使う時に邪魔にならないなら良いと思いますよ😃

脱衣所の1畳は実際見たことありますが、洗濯機なければ全然余裕だと思います😊

はじめてのママリ🔰

後悔はしていませんがうちは全部別です🤔

脱衣室に収納とかは置く予定ですか?
下着類はどこにしまいますか?
私は下着やパジャマなどは
脱衣室に収納してあるので
2畳で良かったなと思っています!

あと、基本は乾太くんなら
ランドリー4畳もいらないと思います🤔

うちの場合は、乾太くんなどの乾燥機なしで
スラップシンク、洗濯機、カウンターがあっての3畳です。
全部干すので3畳でギリですが
基本的に乾太使うなら
洗面ランドリー3畳+脱衣室2畳とかの方が
いい気がします☺️👍🏻

ことのんママ

ウチは坪数の関係で、洗面2畳、脱衣1畳です。扉はありません。
ロールスクリーン設置予定で、入浴中だけロールスクリーンを閉める予定です。

今の家が2.5畳の洗面脱衣所なのですが、洗濯機の前で服を脱いでそのまま放り込むので、1畳あれば服を脱ぐ、体を拭く、服を着るが出来ると思っています。
私はそこより、他の部分に広さを求めるので、そのようにしましたが、それぞれの考え方によるので、洗面2畳、ランドリー脱衣3畳もありだと思います。

はじめてのママリ🔰

うちは洗面900mmが廊下にあって隣に脱衣ランドリー(2.5畳)です。

洗面別だとやっぱり来客時に気を使わなくていいのが良いです。うちは干すことがあまりなくてドラム式で乾燥までかけた物を一旦中身を床に出しておいたり、1回着た羽織りとかまだ洗わないやつとか置いておいたり結構ゴチャついてることが多いので😂
子どもとお風呂入る時に脱衣広くて良かったなと思います。脱いだものすぐ洗濯機に入れたり着替えも脱衣所にしまってるので楽です。

4畳+1畳だときれい好きで常に整ってる状態をキープできる、洗濯物干すことが多いが来客時それを片付けるのも苦ではない、毎回着替えやタオルを準備して脱衣所に入るのも手間ではない、誰かがお風呂入っている時にランドリールームで作業することが多い、とかだったら良いと思います!