※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

セルフねんね、どうやってますか?生後2ヶ月です。

セルフねんね、どうやってますか?生後2ヶ月です。

コメント

ママリさん

2ヶ月の時にセルフで寝た時なかったです😂
今もですが🥲

nathuu

2人の息子は早々にセルフねんね出来るようになりました!

ルーティン作ると良いですよ。

例えばうちは
お風呂→ミルク→部屋を暗くしてねんねの準備

みたいに毎日同じ時間に決まったことをするとよかったです!

あと心臓の音を聞かせるとよく寝てくれました!

少し泣いても抱きあげないでトントンで寝かすといいです!

はじめてのママリ

2ヶ月の女の子です👧
セルフ寝んね出来るようにした訳じゃないですが、
家事や上の子の面倒見てると9時か10時にはソファーの上で勝手に寝るようになってました💦
少し泣いたくらいで抱っこすると抱っこ癖ついて大変と昔から聞いていたので😰基本、眠たそうな時はギャン泣きするまではそっと見守ってます 笑

その子によりますし、大きくなるにつれて寝てくれるようになると思います🍀*゜

C

上の子がいるので、泣いていてもかまってあげられないときもあるので、勝手にいつも寝ています💧

上の子がルーティン決まっているので、夜は20時には絵本、真っ暗にしています。ふにゃふにゃ泣いていても、最近は指吸って寝ていくことが多くなってきました。

くま

セルフねんねを意識したわけではないですが、たまにしてくれます!

明らかオムツは綺麗、お腹も満たされてるという時に泣いてたらすぐに抱っこはせずしばらく様子見してます。毎回ではないですがそのまま寝てくれます👶

そこで抱っこして寝て、布団に置くとグズグズになってしまうので、娘には気の毒ですが抱っこしたい気持ちを抑えてとりあえず見守ってます💦

はじめてのママリ🔰

泣いても抱っこせず、トントンで寝かせるからスタートして1週間くらいでセルフねんねしてくれるようになりました!
グズグズするときや泣く時もありますが、しばらくすれば寝てくれるので、泣く要素が眠い以外にない時は様子見が1番です!

はじめてのママリ🔰

夜はお風呂→授乳→スワドル→歌→置くのルーティンです!ホワイトノイズもかけてます。部屋の外から見守りますが、喋ったり泣いたりしても数分で寝ていきます。
昼はあくびしてきたらおくるみで包んで歌→置く→手握ってとんとんしてます。昼のが寝入るのは難しくギャン泣きすることもありますが根気強くやってます😅あまりに泣く時はうとうとするまで抱っこしてから置いてます。
もうすぐ3ヶ月ですが、2ヶ月の頃ずっと抱っこ寝がしんどくて限界でやり始めました。