![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを幼稚園か保育園に入れるか迷っています。教育の質の違いや将来に影響があるか心配です。上の子は保育園で十分育っているが、下の子は幼稚園に入れるべきか悩んでいます。経験談を聞きたいです。
下の子を、幼稚園か保育園に入れるかで迷っています😣
1番目年中、2番目春に2歳で現在2人とも保育園です。私は元々正社員でしたが、4月からパートなので時間的には幼稚園も大丈夫だと思っています。
悩んでいる面は、ずばり教育の質に違いがあるのか、といったところです。
よく、保育園は生活、幼稚園は教育と言いますが、
幼稚園での教育ってそんなにガッツリやるものですか?
ちなみに、年中の上の子は、年少で平仮名書け、年中ではカタカナ読み書き、簡単な漢字、2桁の足し算程度は出来ます。
今の時代、保育園か幼稚園ではなく、園による、親によるとも聞きますが、とはいえ小学生になると差が出るのか、と悩んでいます。
(現在の保育園は公立でのびのび系?だと思います)
上の子は習い事(ピアノ、水泳、公文)しており、周りはやはり幼稚園の子が多いですが、差は全く感じません。むしろ周りより出来てます。
上の子に関しては、このまま卒園まで保育園にお世話になりますが、下の子を年少もしくは満3からどうするか悩み中です💦
保育園、幼稚園の選択に関して、皆さんの経験談などあればコメント頂きたいです!!
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大学の卒論で早期教育について書いたんですが、結論から言うと読み書き・計算は幼少期から取り組んでも8歳前後で差がほとんどなくなるというデータが40年前に既に出ています。
英語などの言語に関しては、母国語が確立する以前の方が聞ける音が多く効果が立証されていますが、これも保護者や習い事など身近に常に生の英語でやり取りする機会がなければ言語の習得は難しいです。
また英語ばかりをやりすぎた結果、日本語が曖昧で実生活で苦労している子を見たこともあります。
とはいえ幼稚園で座ってワークに取り組む機会が幼い頃からあれば、机に座って学ぶ習慣は付くと思います💡
就学前の子どもの学びは遊びの中にあるので、必ずしもお勉強系の園を選択しなくても後々に影響はないと私は思ってます😊
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
2人とも保育園に最初いましたが、上の子は満3から幼稚園、下の子は年少から幼稚園です😀
たまたま近くに働きながら通いやすい幼稚園があり、先生のお人柄や教育方針も良かったのでそちらを選びました😆
もしこの幼稚園がなかったら、保育園にしてたと思います!
幼稚園ではワークなどは特にやってないですが、行事が多めなので色々な体験をできてるなーと感じます👍
先生を招いての絵画指導、英語指導、鼓笛隊指導はあります🙆♀️
屋外プールがあったり、小動物や自然や遊具がたくさんある園庭がある環境も気に入ってます✨
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
園によると思います。
息子の通ってる幼稚園はのびのび系でワークはやらないですがほぼ毎日お絵描き、毎週何かしら工作は持ち帰ってきます。園庭には3階建てのアスレチック遊具があったり、夏は泥遊びや園のプールに入ったり体を動かすことを重視しているようです。体操と音楽は週1で外部の先生が教えに来てくれます。
あとは今保育園でも幼稚園でも課外の習いごとができるところが多いですよね。友人の子どもは保育園行ってますがそこで学研も習ってると言ってました。
主さんのお子さんもも習いごとをされてますし、必要だと思ったら別で習わせればいいのかな?と思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直、その子の性質によりますね。。
娘が勉強は全くやらない保育園卒で、既に中学を卒業しましたが、同じ保育園から学年トップで地域で一番の高校に進んだ子もいます。
正直、幼稚園、保育園というよりも、経済状況が学力とある程度比例しているな。。という印象です。
ただ、幼稚園のご家庭の方が、親がガッツリ勉強をみているご家庭が多いので優秀な子が多いかなーって、感じですが、保育園のご家庭でもしっかりしているご家庭のお子さんは優秀です。
なので、小学校以降の学力は
親の経済状況と、親の働き掛けがある程度比例します。
※例外あり。
ママリ
返信ありがとうございます!
確かに、先取りは必要ないといった点や、英語の早期教育の弊害などよく聞く話ですよね!
そういった面をみれば、このまま保育園でもいいのか、とも思いますね…
というか、幼稚園でワークやるんですね!😲
自分の幼稚園時代はすっかり忘れてしまったので、驚きです…
はじめてのママリ
お勉強に力を入れている園はワークやりますよ!もちろんやらずにのびのび遊ぶ園もあります。
一口に幼稚園、保育園と言っても結構多様化してます💡