![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での対応に悩んでいます。主任からの対応に迷惑をかけているのか、自分たちで対処すべきか悩んでいます。
保育園の対応についてです。
年中の娘と、1歳児クラスの息子を保育園に通わせています。
うちの園では、朝は以上児→未満児の順に預け、帰りは未満児→以上児の順に迎えに行くという決まりがあります。
私が毎朝7:00に家を出るため、朝の送迎は実母にお願いしています。9:00頃登園しています。
朝実母と登園する際、娘の部屋に息子も連れて行かなくてはいけないのですが、娘の一番仲の良い友達に手を出すようになってしまいました💦(タックルしたり、叩いたり…本人はその子が大好きでじゃれてるつもり)
実母だと優しいので調子に乗っていつも以上にふざけてしまうのと、
実母が高齢なのと小柄なのと体力が落ちてきているのもあり、追いかけたり、咄嗟に止めたり、力ずくで抱っこをして下さないようにするなどの対応が難しい現状があります。
相手の子が家で「(息子)に叩かれたりして嫌」と言っているそうで、その子にも申し訳ないし、そのせいでその子と娘の仲に亀裂が入ったら嫌だなと悩んでいます。控えめな娘が初めてできた一番仲良しのお友達なので🥲
そこで、保育園側に状況をお伝えし、どんな形でも良いのでお手伝いしてもらえないか相談しました。
すると渋々ながらも「娘の部屋に入らずドアの入り口で受け入れし、朝の準備は娘が一人でする」というものでした。
娘は何も悪くないのに負担をかけてしまうのは申し訳ないな…という気持ちはありましたが、対応していただけるありがたさはあるので、その方法で対応してもらい、ここ2ヶ月くらいは平穏に過ごせています。
ただ、たまたま駐車場などで会うと、手を出してしまう現状はあります💦
この件を対応してくれているのが主任なのですが、頻繁に「最近どうですか?まだ対応続けた方がいいですか?」と聞いてきて、さすがにそんな早くは状況は変わらないので「すみません、まだ状況変わらなくてもう少し続けていただきたいです」と話すとあからさまに嫌な顔をします。
私は迷惑なお願いをしていますか?お願いをした私が間違っているのでしょうか?
これは自分たちでなんとか対処する案件ですか?💦
(どうにもできないのですが…。私が転職して送迎できる時間の仕事に変わるしかないです)
みなさん、どう感じますか?
- ママリ(3歳7ヶ月, 6歳)
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
私ならですが、ルール以上の対応をしてもらってるならできるだけその特別をなくす動きをしますね!
お願いは間違ってないと思いますが、手伝ってもらうのを続ける(特別扱い)をするのを続けてもらうのも違うと思います!
一つ提案として、そのお友達よりも早く行くことはできますか?
コメント