
1歳3ヶ月の子供がスプーンを嫌がり、食べるのが早くて自分で食べさせるとこぼすことがもどかしいとの相談です。また、子供は自分で食べることができず、添えて食べさせていました。再びスプーンを持って食べてくれるようになるでしょうか?
1歳3ヶ月なりたてです。スプーンを持たせて食べて貰おうと補助していましたが、嫌がり持たなくなり、持たせようとするとギャン泣きになってしまいました。
ここからまた持って食べてくれる様になるのでしょうか?
食べるのが早く、食べさせてもらう方が早くて、自分だとこぼしたり、遅くなるのがもどかしそうです。
自分で救ったり出来ず、添えて救って食べてもらっていました。
- ママリ

プリママ
子供ってそーゆーもんですよ😃
うちの子も食べる日もあれば食べない日もあります😅あと手掴み食べでもまだゼンゼンいい時期なので、その子のペースにあわせてあげればいいと思いますよ😊
うちの長男はスプーン使えるのにいまだに自分で食べないので親が食べさせてます😂

サクラ
まだスプーンやフォークが上手く使えず手づかみ食べの子が多い時期ですし、そこまで頑張らなくても大丈夫です🥺スプーンやフォークが使えるように補助することも大事ですが、無理強いして嫌いになってしまったら元も子もないので、とりあえずいつでも使えるように置いておく、興味を持ったら使えるように手伝ってあげる、という感じで大丈夫です😊こぼしたり遅くなるのもよくあることですし、下に新聞敷いて片付けを楽なようにしてから自分で食べられるように見守るのも大事な事ですよ😖💦
大人になっても手づかみ食べの人はいないですし、気長に見守ってはどうでしょうか😊そのうちあんなに悩んでたのに!ってなるぐらい、いきなり使い始めるようになると思いますよ😊

ゆか
使わなくても食事のときにはスプーンを置いておいてまた興味をもつまで食べさせてあげていいと思います🙂

S
無理強いしないようにしてたらそのうちまた使い始めると思います🙆♀️
嫌なイメージあるうちは見たら泣いちゃうかもですし、とりあえずそっとしておいたらいいかと…
まだまだ手づかみで十分な時期ですし、普通に食べさせてあげたらいいと思いますよ👍
早いタイミングで練習させようとすると苦労するので、急ぐ理由がないなら子どものペースでいいと思います😂
コメント