

はじめてのママリ🔰
一度1月の時点での待機の証明がいると思います🙄
それで待機になったら3月末まで手当も出るし育休も延長できるという流れになるかと🤔

ぽむ
その場合は対象外です。
でも、1歳の時点で申込みをして入園保留された通知があれば、やむおえず入れなかったのか、わざと保留されにいったのかは誰にも判断できないので
手続き上延長することはできます。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙇♀️
ちなみに、1歳時点で申し込みをして
「わざと保留にされる」とゆうのは
どのような状況でしょうか?🙇♀️💦
質問ばかりすみません💦💦- 3月23日
-
ぽむ
(通わせる希望をしていない)既に0歳児の定員がオーバーしている保育園のみに申込みこむ、とかですね💦- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️💦
もう1つ質問いいでしょうか?、、すみません。
入園までの流れをネットで調べると
下記のようなスケジュールをよく拝見します。
子供が1歳になる1月入園は可能なのでしょうか?💦
・入園申し込み10〜12月
・入園決定2月
・入園準備2〜3月
・入園4月
↑このスケジュールでいくと1歳時点で
入園できるか結果が出ていないかと思いますが😭- 3月23日
-
ぽむ
自治体によりますが、↑は新年度入園のスケジュールだとおもうので
1月入園は↑とは違って随時受け付けてるはずですよ。
ただ、もし万が一受かっちゃって辞退した場合、翌年の入園にペナルティなどないかは念の為確認されたほうがいいと思います。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
色々質問したにも関わらず、ご返信頂きありがとうございました!🙇♀️🙇♀️
- 3月23日

はじめてのママリ
延長をするなら1月時点での待機通知が必要です!
そこで延長しておいて、4月に入園できたら復帰日前日までに切り上げる感じになります!
コメント