![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
長女も次女も最初から手を繋いでくれたことはなく、何度もやっていくうちに、「外に出る時は手を繋ぐ」ことを覚えてくれたように思います!
なので、練習というか回数をこなしていってください!
![ジジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジジ
歩き始めは上の子も手を繋いでくれませんでした。下の子も今歩きたい!と意思表示してくるようになり、手は繋いでくれません。
基本ショッピングモールや車通りが多い歩道は抱っこ紐で、降りたいとのけぞることもありますが、基本キッズスペースや公園で着地させています。
上の子の時はベビーカーは嫌いでも三輪車なら乗ってくれたので、大人が後ろでレバーを持って操作できる三輪車重宝しましたよ😊
うちはまだ使ったことないですが、手繋ぎリングご存知ですか?
吊り革の取手のように紐の先にリングが付いているんですが、手は繋いでくれなくてもリングなら握ってくれるかも?
保育園の子が手繋ぎリングで歩道を歩いていて、安全にお散歩できているようだったので参考までに。
息子は6歳ですが、まだ手を繋いでくれます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
外を歩くときは必ず手を繋ぐ、というのを地道に習慣化すれば大丈夫かと思います💡
振りほどかれても、がっつり手首掴んでました!
自由に歩かせてあげられるなら、手を繋いでいてもあなたの行きたいところに行っていいんだよ、というのが伝わるといいですね☺️
コメント