
赤ちゃんの離乳食についての相談です。食べ方がうまくいかず悩んでいます。保育園に相談するか、続けるか迷っています。
16日で5ヶ月になりました。
4月から保育園に通うので、区の栄養士さんと相談して21日から離乳食を始めました。やっぱりはじめはお母さんが食べ方を確認したほうがいいと言われたので、、
離乳食を始めて3日になりますが、なかなか口を開けようとしないし、口に入れてもべーっと出してなかなかゴックンしません💦
食べる時はバンボに座らせていますが支えてないと斜めに傾くし、膝に座らせると体を仰け反ってきちんと座っていられません😓
まだ早いのかなーと思うんですが、一旦やめたとしてもいつから再開すればいいのか、、、保育園におまかせしてもいいのでしょうか?
それともとりあえずこのまま続けていったほうがいいですか?
アドバイスお願いします🙇♀️
- mina*(8歳)
コメント

退会ユーザー
保育園でも離乳食って初めての食材はお家で食べさせてくださいって言われませんか??
アレルギーの関係もあるので、うちの子が通ってる保育園はお任せにはできなかったですよ😅
mina*
コメントありがとうございます!
お肉とかのタンパク質と果物はアレルギーが出やすいのではじめは家であげるように言われましたが、その他は保育園で進めてくれるそうです!
退会ユーザー
うちの子も最初はそんなんでしたが、続けてくと口の使い方も上手になって食べるようになりましたよ😊まだ腰が座ってないからバンボでも傾くんですよね〜うちもそうでした💡腰がしっかりするとちゃんと座れるようになりますよ🙈
mina*
やっぱり続けていって慣れさせたほうがいいですか?😃
まだ腰が座ってないから仕方ないですよね😅ネットで離乳食の開始時期について、ある程度座れるようになったらみたいな事書いてあるのを見たので💦