※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

二人目のタイミングについて、旦那との意見が異なります。現在は子供との時間を大切にしたいと考えており、旦那は保育園入園後に考えると言っています。旦那の転職活動や引っ越しの問題もあり、話し合いが難しい状況です。

二人目タイミングについて

現在1才半の子供を育てています
今度の4月に育休から復帰します

私としては2人目をつくるなら早めが良いのですが、旦那としては子供が保育園になれてから考えようと言われました

私自信、二人目が欲しいかは迷っています
一人目が可愛いので、一人っ子でも良いかな?
でも、もう一人育てることはできそう。楽しそう

今の仕事は二人目をつくるつもりで頑張って続けてきました

今の感じでは二人目は一生つくらなそう
だったら今の子供との時間を大切にしたいです

現在は賃貸1LDKに暮らしています
旦那としては二人目になると引っ越しのことも考えなければいけないし、旦那自身が転職活動中(一年ほど)なので二人目のことを考えられないようです

うちの旦那はモラハラ気味なのでそのままの気持ちを伝えると怒られそうです
(私が仕事を続けるかは好きにしていいと言ってるので、二人目の期限決めるとかいきなり言われも困る、
今すぐ引っ越ししろって言うのか等)

正直、家を買う予定もないし、当分は旦那の収入と貯金でやっていけそうなので働きたくないです

二人目のタイミングどんな風に話し合いしていますか?

コメント

ママリ

1歳児クラスに入った夏頃から話し始めました。
イヤイヤ期、トイトレ、保育園の洗礼…未知すぎて2人目はまだかなあ、4学年ぐらいあけてもいいかもね、とその時は話してました。
2歳半頃から本格的に始めましたよ😊

年齢的に余裕があるならば暫くは1人と考えて、夫婦で自然と2人目の話が出てからでいいと思います。
2人目を育てるの楽しそうという気持ちがあるなら、ぜひその気持ちを大切にしてほしいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢は妻31才旦那40才です
    決して若くない年齢なので余計に悩みます

    最初は子供3人欲しかったので、なおさら早めに二人目を作りたいです

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ

    3人が希望だと気持ちも焦りますね💦

    旦那さんの状況的に、今は仕事のことに集中したいかと思います。
    まずは保育園に子供、親が慣れることが第一だと思います。
    その間夫婦生活があるならば、タイミングが合えば…ぐらいでいいと思います。
    慣れてきた、旦那さんの職が決まったなどのタイミングで、転職祝いをして2人目の話をするのはどうですか?
    3学年差だと入学式と卒業式被るらしいよ、とか2学年差保育料安くなるかもよ!とか軽い雑談程度でしたら話してもいいと思います。

    • 3月22日
みりん

今できても転職活動中、引っ越しのタイミング的にバタバタして難しくないですかね、?
旦那さんが仕事落ち着いてからの方が話しやすいのかなと思います。
あとは子供が保育園に行きだして親も余裕が生まれるだろうし。私はキャパ的に歳近いと難しそうだなと思って少し離したくて3歳すぎくらいから2人目の話し合いしました。