※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが、授乳や母乳の量、眠りについて不安があります。授乳後の状況や乳首の痛みについても相談しています。

もうすぐ生後3ヶ月です!
スケールなしでここできてしまいました😅
胸がパンパンにあまりならなくなってきて、飲めてるのか分からないですが今日18時半の時点で授乳、おしっこ回数がこんな感じでよく寝て機嫌も良いです。画像添付します。
お腹空いてたら寝ないですよね?
母乳足りないときは泣き喚いてるので落ち着く前まで授乳させるorミルク足してゲップさせたら大人しくなるって感じです。
でも新生児の頃授乳で疲れて寝てしまうって聞いてたので、ふと足りてないのに疲れて寝てるのか?って不安になりました😅
あとは授乳したあと、よだれみたいなのは垂れてますが母乳は垂れてません。
でも絞ったらジュワッといつでも滲み出ますが、最近乳首が痛くて擦れるので母乳パットはずしてみたけど漏れ出てる感じはないです😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはお腹空いてようがなにしようが眠けりゃ寝る!!!!ってタイプだったのでタイミング合わないと平気で6時間とか空いちゃってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    質問から結局なにが聞きたいのかわからなかったので、ひとまず、お腹空いてても寝る赤ちゃんは居ますよ、ということだけ…

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章分かりにくくてすみません😅
    コメントありがとうございました!

    • 3月22日
ママリ

新生児は体力ないから、お腹空いて力が出ない→最低限の生命維持モードに入る→つまり寝てばかり。こんな感じです。
3ヶ月近くにもなれば、そこはもう大丈夫かと🙆‍♀️
おっぱいも、垂れ流しじゃなくて吸われた時に必要な分が作られるようになってくるので、張らなくなる、やたらと出なくなるのは母乳が軌道に乗ってきたってことです☺️
ママから見て元気がある、肌ツヤが良い、オシッコ6回以上、発達が遅れてるなどなければ大丈夫と思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    すごく分かりやすいです!😭
    そして安心できました😌✨
    コメントありがとうございました!

    • 3月22日