![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に怒らないと思われていることにモヤモヤしている女性がいます。外では注意すべき行動が少なく、怒る場面がないため、他のママから「怒らないでしょ?」と言われてショックを受けています。自分は時間や服の汚れに寛容だと考えており、怒ることは避けているけれど、しつけが足りないのではないかと不安に感じています。
しつけとは?怒るとは?
同じような方いますか?
人の迷惑になることはすぐに注意(レストランで大きな声を出したり、走り回ったり)、エレベーターや電車でのマナー、箸の持ち方や箸のNGな使い方を含めた食事のマナー、時間を守ること、あいさつすること、交通ルールなど危ないことについては叩いてでも厳しく注意など、
気づいたことは小さい頃からすぐに注意をしてきて育てました。
いまは5歳ですが、性格的に基本穏やかです。
家ではわがままもするしやんちゃですが、外ではこれらの注意すべきことや気になることはほとんどしません。幼稚園の帰りにお友達と公園で遊びますが、注意する場面はほとんどありません。子供が遊んでいるのを見守っています。
これまで2人のママさんに、怒らないでしょ?と言われたことがショックでした。
正直、外で怒る場面って、どんな時でしょうか?
友達を叩いたりもしないし、道に飛び出すなど危ないこともしないし、怒る場面がないです。気になる行動がある時は注意はしますが、特にトラブルがないです。
怒らないでしょ?と言ったママ、子供が砂を触って服を汚した時やママが早く帰りたい時に早く帰ろうって怒っています。喧嘩っぱやく、お友達に手を出すことも多いのですが、それに関しては子供のことだからといって注意しません。
"子供に怒らない人"
って言われて、私はしつけついないと思われているのでしょうか?
私としては、用事がある時は遊ぶ前に〇〇時に予定があるから〇〇時には帰るよと言って遊ばせているので、時間になれば怒らずともスムーズに帰れるし、砂で服を汚して遊んでも全然okと思っているので注意はしません。
ひとりではなく2人から言われたってことは、私が怒らないと思われているのはなんなのか気になります。。
家ではやんちゃなのでたまにイライラして怒ってしまうこともありますが、自分の感情をぶつけて子供に怒るは違うなと思っています。
注意する、叱るはいいと思いますが。
何が言いたいかわからない文章になってしまいましたが、怒らないでしょ?の言葉にモヤモヤしています…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
私の場合ですが…
私も同級生のママ友に怒らないでしょ?って言われたことありますが私の性格的に怒ってるのを想像出来ないみたいな言い方に聞こえました🤔
ママリさんが大人しい性格?おしとやか?で怒るイメージがないみたいに言ったのではないですかね?!(違ったらすみません)
でも確かにうちも外食に行ったり公園など人前だと全く悪いことしないし怒ったことが無いです🤔
![アオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アオ
多分ですが主さんが"しつけをしてない人"と思ってるんじゃなくて、主さんの起こさんが他のママさんから見て"いい子"と見えてるからかなって思いました🙂
"いい子"だから怒らないでしょ?羨ましい気持ちもあると思います😌
言わないけど私ならそう考えちゃいます😂
主さんの子は前もって時間を説明しておけばスムーズに帰れるかもしれませんが、うちの子は説明していてもスムーズには帰れませんしまだ駐車場で急に走り出したり、道で飛び出そうとしたりして外で叱ってその都度説明しています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます‼︎
いい子に見えるかもしれないです。私としては逆に外でいい子にならなくてもいいと悩んでいますが…。友達や先生にも気を使うし、叩かれても嫌と言えないし😥
人に迷惑かけない範囲で子供らしく、家にいる時のようにやんちゃにしてほしいです。
話はそれましたが、私の捉え方以外の考えを聞けてよかったです。ありがとうございます。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
子育て楽でしょ?って言われることもありますが、そう言われるのもとても嫌です😓家では親がやって欲しいことの反対のことばかりするので、叱ることも多々あるし。2,3歳の時と比べるとだいぶマシにはなりましたが…。
- 3月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ただ単に優しそうに見えるってことじゃないですかね?
特に深い意味はないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
深い意味がないかもしれないんですね!そう言われると、気持ちが楽になりました。
てっきり、
怒らないでしょ?=叱らない育児
もしくは、ちゃんとしつけていないと批判されている気がして落ち込んでいました。。- 3月22日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
私も怒らないでしょってよく言われますよ😊
しつけてない、じゃなくて、温和だよねって意味で言ってるだけですよ~。
-
はじめてのママリ🔰
同じように言われるんですね‼︎
温和という意味なんですね。
"叱らない育児"していると批判されている気分でした…深い意味はないかもしれないですね。- 3月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私が思う"怒らない"は言い方の問題で、
例えば"ダメってゆってるでしょー😡!
"なにやってるんだー😡!"って怒りはしなさそう。
"ダメだよー☺️!"
って優しく子育てしてそうとゆう
感じに見えたとゆうことなんだと
個人的に思いました!!
-
はじめてのママリ🔰
怒り方の問題で言っている可能性もあるんですね‼︎
たしかに、外では怒りをあらわにして怒ったことはないかもしれないです。家ではたまに自分のコントロールができなくて、鬼のように怒ることがあります💦そういう姿は他の保護者の方は想像できないかもしれないです^^;- 3月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いい子だから怒る必要ないでしょ?いいなー
って感じだと思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
私のしつけや、叱らない育児のことを言っているわけではないんですかね‼︎みなさんの意見をみて、ハッとしました。
(内弁慶なのでいい子なのは外だけですが^^;)- 3月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母親や子どもの性格が穏やかそうで怒るイメージがないとか、お子さんがいらないことして怒られることをしないから怒る場面が少なそうとか羨ましいなの思いで言ったのかなと思ったりしました。
-
はじめてのママリ🔰
優しそうと言われるので、そう言う意味かもしれないです💦こどもも内弁慶なので外ではおりこうさんタイプかもしれないです。
いままで、しつけのことを言われているのだと思っていました😥- 3月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
しつけてる、いない
良い子、悪い子
の話ではなくて、
主さんが、
「穏やか」「優しい」「怒鳴ったりせず、淡々ときちんと話せる精神力がありそう」
という評価だと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。私は悪いように捉えていたかもしれないです💦
優しそうとは言われますが、優しいから子供が悪いことをしても怒らないでしょ?って言っているのかなと変に捉えてしまいました😰
(家では自分をコントロールできずにために怒鳴ることもあります💦その姿は確かに周りの人は想像できないしれないです)- 3月22日
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
きっとそのママさんは、ママリさんのお子さんがおとなしく遊んでるから、普段怒られるような事をしないのかな?と思ったから、怒らないでしょ?って言ったのではないですかね☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
怒らないでしょって言葉は、しつけの問題ではないのかもしれないですね。
ただの内弁慶で、息子は家では毎日叱られています^^;
子育て楽でしょ?とも言われるのですが、全然楽と思ったことないのにと嫌な気持ちになります💦性格面で悩みはたくさんあるし…
話はそれましたが、いろんな意見を聞けてよかったです。ありがとうございます。- 3月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その言い方的にママ友さん羨ましいんだと思います💦
感情的にならないママリさんを見て、尊敬する反面妬んじゃうというか💦
私は「あんまり怒らないよね」は褒め言葉だと思ってます!
子どもに怒鳴ったり、それこそ親の都合を強制したりしてもいいことなんて何もありませんから🙆♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
私の捉え方ひねくれていたのかもしれないです😅
普段人に怒らないくせに、そのセリフを言われた時、ムッとしながら言い返してしまいました😅💦- 3月23日
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
私も怒らないでしょ?ってよく言われます😊
でもマイナスのイメージで受け取ったことはなかったです🙆♀️
怒るは自分の都合や感情の起伏での苛立ちを子供にぶつける行為。
叱るは躾やダメな事、ルールを破った場合などに子供に教えるための行為。
だと私は思ってます。
お友達も
怒らない🟰躾をしていない
ではなくて、
お子さんも良い子だし、質問者様も温厚だから、ダメだよー!こらー!やめなさい!など大きな声で怒鳴ったりしないでしょ?みたいな意味だと思いますよ😌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
怒らないでしょ?と言われたことがあるんですね‼️
お子さんも外では特に怒るようなことをしないんですね、それなら怒る場面ないですよね。
怒っているところを想像できないから言った感じなんですね。そういう捉え方もあるんですね、私は子供をしつけていないといわれている感じがしました💦
優しそうとは言われます😅