※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
お金・保険

養育費をもらっていても、母子手当は満額もらえない可能性がありますか?公的機関で書面が必要ですか?養育費をもらっていると手当から引かれることがあるでしょうか?

養育費をもらってたら、母子手当は満額もらえないとかありますか?

養育費をもらう場合、公的機関で書面に書いたほうがいいですよね?
その場合、養育費を◯万もらっているから手当から◯万引かれるなどありますか?

(養育費もらえるか分かりませんが…)

コメント

mona

養育費も含まれますよ〜
例えばですが養育費100万以上もらっていて満額母子手当貰っていたらそれはちょっとおかしな話にもなります
それに親権者がそれなりに稼いでいれば母子手当もらえなかったりもします

  • まるこ

    まるこ


    ありがとうございます。
    養育費もらう場合は母子手当満額もらえないんですね。

    • 3月21日
  • mona

    mona

    自治体によると思います
    貰っている金額もある程度あれば満額は難しいです!

    • 3月21日
deleted user

養育費は8割収入になりますよ。
養育費貰ってたらってよりも、年収と養育費でいくらになるかです。
極端な話、年収150万で養育費月2万なら満額貰えますし。

はじめてのママリ🔰

給与所得+養育費の8割が所得
になります😊
その金額次第で満額、一部支給、不支給が決まります。養育費は実際に貰った額を申告するので、書面では例えば月3万としていても実際には1年間で10万しか支払われていなければ10万と申告すれば大丈夫です。
今年10月分までの児童扶養手当は一昨年の年収と一昨年の扶養と一昨年の実際に貰った養育費で決まります。
来年10月分までの児童扶養手当は昨年の年収と昨年の扶養と昨年の実際に貰った養育費で決まります。
再来年10月までの児童扶養手当は今年の年収と今年の扶養と今年の実際に貰った養育費で決まります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらです。
    子どもの扶養が旦那さんに入っている年は扶養0人の所を見ます。

    • 3月21日
  • まるこ

    まるこ


    詳しくありがとうございます✨

    • 3月21日
  • まるこ

    まるこ


    月10万稼ぐと年120万で、養育費で月3万とかもらった場合122万超えてしまうので児童扶養手当は満額もらえないということでしょうか?

    もしも月8万で年96万、養育費毎月3万で年36万でも122万超えますよね…

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養0ならそうです😊
    養育費を貰う段階では離婚していて子どもを自身で育てているなら一般的には子どもの税扶養は自身に入れますが入れる予定がないならそうなります。そうすると扶養しないならひとり親の控除もないです💦

    • 3月22日
deleted user

養育費もらってると満額もらえないって言うのは間違った解釈ですね💦

養育費の8割が所得(収入)になるので
養育費プラス給料で
母子手当の金額が決まります😊

  • まるこ

    まるこ


    そうなんですね!
    母子手当の金額は、住んでいる地域によってかわるのでしょうか?

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    国がやってる制度なので全国一緒ではないですかね😅💦

    • 3月22日