※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新生児と退院後2日目に泣いてしまい、旦那に困らせている。旦那は積極的に家事や赤ちゃんの世話をしてくれるが、やり方の違いで嫌な言い方をしてしまう。睡眠不足も原因か。実家や義実家のサポートがない状況で、この時期を乗り越える方法を知りたい。

新生児と退院して2日目にして早速泣いてしまいました。疲れなのか、ホルモンなのか分からないですが、涙が止まらず旦那を困らせています😥
旦那は分からないながらも家事全般と、授乳以外の赤ちゃんのオムツ替え、沐浴など積極的にやってくれるのですが、ちょっとやり方等違う事があると嫌な言い方をしてしまいます😫
ほぼ寝ることが出来てないのも原因かなと思います。
皆さんはこの時期、どのようにして乗り越えましたか?
ちなみに実家義実家が遠方なため、旦那以外頼れる人がいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も夫と2人で乗り越えました💦いっぱい泣いてました。赤ちゃんがなんで泣いてるのかわからない、母親なのにって。でもみんな最初はそうなの安心してください🙇‍♀️
泣いてるのは元気な証拠だし!
ご主人と2人で力合わせて頑張ってください🥳

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    泣いているのは元気な証拠、ほんとにその通りだと思います🥺
    可愛い赤ちゃんのために頑張りたいと思います🥺

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

お子さんは一人目ですか???
私も一人目の時は退院して割とすぐくらいで自然と涙出ていたり、割と泣いていた感じでした💦
ホルモンの関係もあると思いますが、特に一人目ってなると何もかも初めての育児への不安が抜けず泣いてばかりでしたね…。
なので主人に夜中の授乳を変わってもらい仮眠とったり、母乳を辞めてミルクに切り替えたら私は気持ちがかなり楽になりそこからはトントンと子育てしてましたね😅
多分今は心にも余裕がないのでご主人の行動などであれ?と思うと言い方が悪くなったりするのも仕方ないかなと思います💦
子供が寝ている時になるべく仮眠を取り寝れない時は好きな事や好きな物を食べてリラックスしてくださいね😌

  • ママリ

    ママリ

    1人目です😢
    とても可愛いのですが、夜になるのが怖いなと思ってしまいます💦
    3時間おきの授乳もアラームかけているのですが、なかなか飲んでくれない時は時間がズレたりして、焦ってしまいます💦
    心に余裕をもてるようになりたいです🥺

    • 3月21日
み

お疲れ様です!とーーーーってもわかります!
一人目も二人目も入院中から退院してからもよく泣いてます!😂
とりあえずホルモンバランスの関係で繊細になるから
優しくしてね!って旦那には言っときました笑
一人目だとちゃんとしなきゃっていうのも強いから
旦那のやり方気にくわないことも多かったです。

睡眠不足って本当に人格変わります、
自分が自分じゃないみたいになります😭
とにかく眠れる時は寝る、お菓子とか
好きなもの食べて息抜きするとかですかね。
二人目でも全然わかんないことだらけです😳
赤ちゃんは動けないから泣くのが運動!って思って
よくわかんないときはもう泣かせてました笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    泣くのが運動!なるほどです!
    息抜きしながら頑張ります!

    • 3月21日
ママリ

私も昨日泣きました😭というか今日も泣きました、、、

寝れないので、体力と気力をつけるためにプロテインや鉄分、マルチビタミンなど飲んでます😭

頑張りましょう🥹

  • ママリ

    ママリ

    すごい、プロテインや鉄分を取るな良いですね🥹
    私も何か体に良いもの取ってみます😌

    • 3月21日