※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてココア
子育て・グッズ

娘が年少で、スマイルゼミを検討中です。利用者の感想やアドバイスをお願いします。

4月から年少になる娘のいます。今は子供チャレンジをさせているのですが、スマイルゼミも今後の教育に検討中です。スマイルゼミをしている方、利用の感想やアドバイスお願いします!

コメント

イリス

春から年長の長男がスマイルゼミやってます。年少冬からはじめました。
ちなみに春から年少の次男もいるので、同い年ですね。

長男はひらがな、カタカナ、数字などまったくゼロからはじめました。
音声読み上げなのでゼロからでも一人で始められるし、タブレットの作りも完結で操作に迷わないです。遊び要素もなくマイキャラ(アイコン)の着せ替え程度なので、遊んてしまうってこともないと思います。
毎日のやること「今日のミッション」がトップ画面に出てきます。とりあえずまずはそれ。もっとやりたいなら一覧から選んで進めたり、コアトレをやったり。
コアトレにはオンライン競争があるので子供もテンション上げてがんばりますね。

おでかけモードでWi-Fiなくても使える(制限はある)ので、帰省の新幹線など持参しています。

  • はじめてココア

    はじめてココア

    ありがとうございます😊今はしまじろうが家に届くことを楽しみにしてるので、始めるなら年中かな?と考えてました!参考になりました!ミッションとかあるんですね!毎日楽しめる要素ですね!

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

年中から始めました!
ちょうど一年経過しました。

ちゃれんじや、Z会など紙媒体は続かなかったので、辞めました。
溜まる一方でした。

スマイルゼミにしてからは、1年間毎日続いていて、よく頑張っています。

頑張れるようなイベントがあったり、
毎日の学習のあとに、ご褒美として、マイキャラパーツやいろんな種類のカードがタブレット上で貰えて、息子は喜んでいます。

コアトレもあったり、
オンラインで、知らない友だちと勉強バトルがあったりと、楽しみながら、学習できていて、息子には合っているなと感じます。

  • はじめてココア

    はじめてココア

    確かに!チャレンジは色々溜まるんですよね💦それがマイナス要素😓始めるとしたらねん中と考えていたので、同じタイミングになりますね!ご褒美とか子供に嬉しい特典つくんですね!素敵💓

    • 3月21日