※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nani
子育て・グッズ

習い事をしていないけど、大人になってからやりたいことを始めたい。習い事の有無が影響するか気になるけど、3年は無理。

習い事ってのを全くさせてません
私自身も何もせず大人なり、やってみたかったことは成人してから始めました😅

習い事する、しないで何か影響ありますかね?

とはいえ先3年ぐらいは習い事させるのは非現実的なんですけどね‥(ほぼワンオペで共働き、子が3人で精神的にも経済的にも余裕ありません笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、小学校からバレーボールをしていて、今もママさんバレーをしています。
大人になってから初めて上手になる人も居てるけど、大半はそうじゃないです。
子供の時にやってなかったらきっと今はやってないと思います。

県大会出場程度の微妙なチーム出身ですが…
でもそれなりにできるおかげで、どのチームにお手伝い行っても邪魔せずに済みます。
縁もゆかりもない土地に引っ越してきたけど、バレーボールのおかげで子供関係や仕事関係以外の友達が沢山できました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送信しちゃいました…

    なので、やってて良かったと思ってます。

    子供はサッカーをしているので、私のように生涯ダラダラでも楽しめるくらいに上達したらいいなと思っています。

    また、子供はインターナショナル幼稚園卒で英語が話せて、園以外でも外国人のお友達が沢山います。
    英語のおかげで世界が広がったので行かせて良かったと思っています。

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

自分自身が習字、そろばんは小学生前からの習ってました!掛け算早くおぼえられたり、字は書き順、きれいにかけたり良かったです😅とはいいつつうちも共働きなんで何もさせてないんですが厳選してなにかやらせたいと思ってます😭スイミングもいいなと考えてます!

ます

運動分野で大学まで行きました。

その世界では少なくても小学生くらいからはその競技をやっているのが普通でした。
そのくらいからやっていて初めて大学で奨学生としてスカウトされたり大会で成績残せたり…と。

私自身は大学に行った競技は高校からで高校推薦で行きましたが競技レベルは学年最下位でした。
幼少期は良くも悪くも文武両方の習い事体験してます。その中で運動系が合っていると親に見出してもらい、私自身好きなスポーツも見つかったのですが中学進学でそれを続けることができず…
上記した通り高校から本格的にやって大学では…↑です。

その世界で成功を収める!なんて野心無くてもある程度得意不得意を見つける目的でやってあげられたら子の世界も広がるかなとは思います。

スポンジ

してなくても全然困ったりはしないけど、してれば将来の選択肢が増えるっていうのはあると思います☺️

nani

みなさん、コメントいただき嬉しく思います🥹まとめてのお返事ですみません💦
何かこれがやってみたい!とか言われたらやらせてあげたいのですが、、
来月から通ってる園で保育時間内にスイミングが始まるそうで、それには申し込みしようと思ってました☺️

個人的には英会話をやらせたいと思っております!
私が英語好きでして、高校は英語に特化したクラスへ行きました🙂
それなりに話せてましたが、今は何故かハローしか言えない🤣笑
続けることって大事だなって思ってます✨何かそのうちやりたいことが出てきたら1人一つはやらせてあげられるだけお仕事と家事を要領良くこなせるよう頑張りたいと思います🥹