
4月以降、子供の朝の送りについて悩んでいます。旦那に送ってもらうのは難しいけど、どうしたらいいか悩んでいます。同じような方はどうしているのでしょうか?
4月以降の子供の朝の送りについて
1〜5日までは学童、9日以降は登校班が始まります。
学童は朝8時からしか預けられず、登校班が始まると8時10粉には待ち合わせ場所に行かないといけません。
私の仕事の開始時間を考えると、上の子送ってからでは間に合わないので、私が下の子を保育園に連れてって、上の子の送りは旦那に任せたいです。
ただ、旦那の仕事の終わりが結構遅くて、だいたい0児頃帰宅、寝るのが1時とか2時ぐらいです。
旦那に4月以降の話しをしたら「え、毎朝(俺が送るの)?」
という反応ダッタのですが、仕事で帰りの遅い旦那に朝の送りを頼むのは酷ですか?
とはいえ頼まないと回らないのですが、同じような方朝の送りどうしてますか?💦
時短勤務なのですが、学童が19時までしか預けられず、私の職場まで片道1時間弱かかるので、勤務時が開始時間をおそくするというのは難しそうです💦
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
登校班の集合場所まで毎日送るってことですか?
それとも、毎朝家を出るのを見届けて欲しいってことですかね?
仕事で帰宅が遅かろうと子育てしていく上で頑張るのは仕方ないと思うので、頼むのは酷だと思いません。
8時なんて全然遅いし。

mk
やってもらわないと回らないのであれば
やってもらうしかないし
それが協力ってことです。
酷だと思いません!

ママリ
朝の送りは必須なんですか?
必須でなければお子さん1人で行くことはできないんでしょうか?

さやえんどう
旦那さんは朝の出勤は何時なんですか?
まだその時間に家にいるなら、登校班まで送らずとも見送ることくらいはやってもらいたいです。
できれば、慣れるまでは登校班まで一緒に行ってほしいかも。
夜遅くとも、仕事の夜にほぼ何もできないんでしょうから、そのくらいやってほしいなーと思っちゃいます😅
子どもとの時間にもなりますし!

ママリ
酷ではないと思います。
というか私だったら子ども作ったんだからそれくらいの育児協力してって感じです😅

はじめてのママリ
皆さまコメントありがとうございました!
参考にさせていただきました😊
コメント