![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
差し乳にならない理由や日中の授乳リズムの影響について相談です。定期的な授乳時間を設けるべきか悩んでいます。
差し乳にならないと自分も夜通し寝ることは難しいですか?
やっと夜に5時間続けて寝てくれるようになりました。
私も眠れる〜!と思っていたのですが、おっぱいが張って痛みで起きてしまいます。
寝入りは添い乳なので、片方のおっぱいは5時間、もう片方は8時間あきます。
今のところ、寝入りから5時間くらいで子どもも起きるため授乳できていますが、もっと長く寝るようになったとしても、このままだと私は搾乳のために起きるしかありません。
差し乳にならないことはありますか?
なぜならないんでしょうか?
日中の授乳リズムがあまり定まっていないのが原因でしょうか?
母乳なら飲みたいときに飲みたいだけあげていいとのことですが、もうそういうのはやめてきっちり時間を決めてあげるべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は差し乳でしたが5時間や8時間は張ってきて乳腺炎になり岩のようにゴツゴツになり40度の熱が出ました。
差し乳でも時間が開きすぎると痛くなりますよ。
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
差し乳でした🙌寝る前にあげて朝起きる頃には張ることありましたけどそれも徐々に落ち着くので張って目が覚めるはなかったです!授乳のリズムもその頃はそんなに気にしてなかったです!
差し乳にならないことはあると思いますよ。最後まで授乳パット手放せない人もいますしね!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりならない人もいるんですね〜…。
長く寝てくれれば!って思って4ヶ月間3時間おきで頑張ってきたのに自分が理由で眠れないとは…とちょっと残念です。徐々に落ち着くとのことなのでもう少し頑張ります!- 3月21日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。差し乳になればもう張らないのかと思ってました。
それだとやっぱり卒乳まで自分は夜通し眠れない感じですか?