※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに疲れている女性が、自分が息子の成長を見守りたいけど苦しいと感じています。夫は忙しく、子供たちも手がかかる状況で、自分を責めています。自分が必要とされていないと感じ、死にたいと思っています。

母親として失格だな…

初めての寝返りは、旦那と娘が見た。
その後は、義母と義父が。

私は、まだ息子の寝返りを見れていない。

私のこと嫌いなの?

命懸けで産んで、毎日ボロボロになりながら育ててるのに、
私には寝返りを見せてくれない。

私が嫌いなら、
もう義母義父の元で育ててもらえば?
こんな寝返りも見せたくない母親といるなら、施設に預けた方がこの子は幸せなのか?

夜中泣きながら、息子に酷いことを言う自分を最低だと思う。


寝返り一つで


そう思われると思うけど、子供の成長を間近で見たくて、
毎日頑張ってるのもある。

そんなこと誰にも分かってもらえない。


ごめんね、酷いママで

疲れてるのかな…


上の子は言うこと聞かないし、
下の子は私を見ながら泣く。


夫は仕事を理由に毎日遅くまで家にいない。
土日もいない。
でも、安月給。


疲れたな…

もう

死んでしまいたい


飛び降りたら楽になるかな


もう

子育てしたくない


コメント

はじめてのママリ🔰

3人います👶🏻

はっ!!初寝返り1人も見れてないかも!!と思いました(笑)
でも子供たちママ大好きなはずなんで←嫌いとも言われまくりですが(笑)寝返り他の人の前でするのは本当にたまたまなはずです!


とりあえず精神科行きましょう🤝
私も1人目の産後全く同じこと思ってて見事に産後うつでした!
現在も回復しきっては無いけど子供可愛い!と思えてるので本当にあれは病気のせいなんだなぁと思います💭だから酷いママとかじゃなくてそう思わせてくる何かが悪いだけでママリさんは頑張りすぎなくらいめちゃくちゃ頑張ってますよ〜!

あと地域の保健師さんとかも肯定しつつお話聞いてくれますよ🌸私はもう限界で受付でわんわん泣いた過去ありです。(笑)(笑)

子供の成長を間近で見たくて頑張ってる。
これってすごいことだと思うんです✨
大変なことの方が多いし。

保健師さんに本気で無理!って話せば支援センターの保育士さんに引き継いでとりあえず子供見ててくれて自分はゆっくり話するとかもできるはずですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事をいただき、ありがとうございます。

    ご連絡が遅くなり、すみません。

    温かいお言葉ありがとうございます。
    たった寝返り1つのことで、本当に情けないです。

    なんだか疲れてしまって…死ぬことばかり考えてしまいます。

    精神科調べてみようと思います。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人の子育て、本当に尊敬してしまいます。
    2人であたふたしてばかりで…情けないです。

    • 3月23日
ママリ

毎日お疲れ様です。
夜泣き辛いですよね。上の子言う事聞かないですよね。
分かります、すごく分かります。
うちも上も真ん中も問題児で、末っ子、夜泣きします。
ちなみに別居中なので幼稚園が休みの今、本気で地獄思ってます😂

ちなみにお子さん何歳ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事をいただき、ありがとうございます。

    ご連絡が遅くなり、すみません。

    幼稚園が休みの日、本当に大変ですよね。
    3人の子育てされてて、すごいです。私は2人であたふたして…
    情けないです。

    上が6歳、下が5ヶ月です。

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    毎日お疲れ様です。
    いやいや!1人でも2人でも子供がいれば人数関係なく大変ですよ💦

    6歳と5ヶ月なら大変ですよ💦
    まだまだ下の子ちゃんには手がかかりますし、上の子ちゃんは6歳なら色々分かる年齢の分、いたずらしたりもしますし、イライラもしますよね。
    6歳の子は保育園ですか?幼稚園ですか?預かりって無いんでしょうか?

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご連絡ありがとうございます。

    上の子は、色々やってくれることも多いんですが、赤ちゃん返りも多く…言うこと全く聞かなくて、泣いたり怒ったりすることもあるので、それにも疲れてしまって…

    上の子は幼稚園で延長保育もあるので、長い時間お願いしてますが、卒園したので、預かりがなくなってしまいました。
    春休み、本当に早く終わってほしいです。毎日が地獄に感じてしまいます。

    • 3月25日
う

鬱っぽくなっでせんか??
疲れてしまってネガティブに考えすぎです。。

そのうちコロコロ寝返りしますよ。
ママが一生懸命頑張ってるのは子供が一番よく分かってます!
それをまだ小さいから
態度や行動で示せないだけで

限界来る前に1人の時間をもらってリフレッシュしたり
ママの息抜きをしてあげてください。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事をいただき、ありがとうございます。

    ご連絡遅くなり、すみません。

    寝返り1つで、本当に情けないですよね。
    すみません。

    預け先がないので、ベビーシッターさんなどを探してみます。

    • 3月23日
初めてのママリ🔰

辛いですね😢
こんなにがんばってるのに、誰も自分を見てくれなくて、孤独ですよね。
辛くなる要素がいくつかあって、疲れもあって、もう何が何だかわかんないけど辛い…みたいになってませんか?
お金のこと、ワンオペのこと、誰もわかってくれないこと。
疲れすぎると思考能力奪われて、よくないことを考えがちです。
保健師さんに相談して、必要なケアを受けてくださいね。

赤ちゃんは何にもわかんないようで、お母さんのことよくわかってますよ。いつもお世話してくれる、大好きなお母さんに安心してます。
それは絶対です。
それに、寝返りとか見られなくても、毎日その瞬間にしかない、お母さんにだけ見せる笑顔や泣き顔や寝顔があるはずです。独り占めしちゃいましょうね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事をいただき、ありがとうございます。

    ご連絡遅くなり、すみません。

    温かいお言葉、ありがとうございます。

    鬱っぽくなっているようで、ここ最近毎日自分が死ぬことばかり、考えてしまいます。
    死ぬこと以外考えられなくなっている自分が怖いです。

    相談できる場所、探してみてます。

    赤ちゃん、見てくれていますかね…
    私が母で幸せなのかな…
    もっと明るくて優しくて、ちゃんとしている人がママだったら良かったのに…

    子供にも申し訳ないです。

    • 3月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そういう時、相談先を探す力もあまり残ってなかったり、すごく疲れちゃう気がするのですが、旦那さんや実母さんなどにはお話できませんか?
    会って話すのが難しければLINEなど。
    私が近所にいたら飛んで行ってあげたいくらいです🥲

    もっと明るくて優しくて、ちゃんとしてる他のママじゃだめなんですよ。お子さんのママは、ママリさんじゃないとダメなんです。そうやって悩めるのは愛情深い証拠です。

    無理しないでと言っても難しいでしょうし、自分を責めないように考えるのも今はできないと思うので、とにかく身近な誰かに頼ってくださいね。情けなくても申し訳なくてもなんでもいいから、頼ってください。

    お子さんが大事なように、ママリさんも誰かにとって大事な人です。自分を大事にしてくださいね。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご連絡ありがとうございます。

    旦那は多忙で、ほとんど家にいないので、メッセージでのやり取りが多いです。
    実母は、甘えるなと言うので預けることや相談することもできません。

    優しいお言葉ばかり…
    本当にありがとうございます。

    上の子は、幼稚園も卒園して、
    実母や義母にもお願いできないので、預けられる所もなく、
    毎日しんどくて…

    なんとか頑張ります。

    • 3月25日