
コメント

退会ユーザー
今ちょうど保険の見直ししてます。
死亡は、安めのにしました。なぜなら、専業主婦の私が死んでも、経済的にダメージはないので。。葬式費用くらいでいいかなーと。
夫の生命保険は、亡くなった場合は確か700万くらいです。プラス毎月10万くらいがもらえるタイプです。

ぱぴこ
私が死んだら100万のものを
主人が亡くなったら1000マン
プラス娘に掛けてる保険で1000万出ますなので実質2000万です
-
ぽんちゃん
お答えありがとうございます!
差し支えなければご主人の保険で月々おいくらかけていますか?また、掛け捨てでしょうか?貯蓄型ですか?- 3月23日

chou*chou
私も保険についてまさに考えているところです>_<
私の主人も、最初は生命保険についていい顔をしてくれなかったのですが、ほけんの窓口に行って話を聞いてからは、少し考えてくれるようになりました!
窓口にいけば、月にかかる費用から必要なお金を計算してもらえて、考えやすかったです^ ^
見積もり出してもらうと、月に12万円もらえる収入保障保険だと、3000円しない程度になりましたよ!
掛け捨てだともったいないと思ってしまっていましたが、貯蓄型だと、お金が必要な時に取り出せず、保険貧乏まっしぐらと感じたので、組み合わせることにしました^ ^
-
ぽんちゃん
何故良い顔をしてくれないのかほんとに謎です。笑
将来の事をきちんと考えて提案してるだけなんですがね(´・ω・`)
私も主人を連れて保険の窓口へ行こうと思います!
今お互いの医療保険だけで合わせて33,000円程毎月支払いがあるのでそれに、学資保険(終身保険)や死亡保険も加わるとほんとに保険貧乏になりかねないので(;´д`)
貯蓄型にとらわれず、掛け捨てで考えてみるべきですね(^-^)
ありがとうございます!- 3月23日

yumemama
住宅ローンと一緒になってる死亡保険に旦那は入ってて、
私はがん保険とかしか入ってないです
-
ぽんちゃん
ローンと一緒になっている死亡保険があるのですね!
- 3月23日

ぴょん
オリックス生命のファインセーブに申込中です(^ω^)
旦那33歳、2880円
私24歳、1440円
90歳までの定期保険です。90歳までに死んだらお互い500万おります。葬式代ですね!90歳越えたら1円もなしです。
欠点としては90歳まで支払い続けなければいけないことです。
お互い90歳まで生きるわけないだろー、どっちかが必ず先に死ぬと思ってます(笑)先に死んだ方の保険金を残しておければ90歳越えて保険金貰えなくてもそこでカバーできるかなと。
ですが、人間の平均寿命が90歳になるらしいですね(笑)
-
ぽんちゃん
それは掛け捨てで加入されているのですか(^-^)?
- 3月23日
-
ぴょん
90越えたら1円ももらえないので、掛け捨てです!貯蓄型は高すぎて払っていける自信がないです😣💦
- 3月23日
ぽんちゃん
なるほどー。確かに主婦はダメージが少ないですが、主人のはしっかり考えておかないといけませんね。
主人は嫌なのか死亡保険の話を切り出すとあまり良い顔をしないので困っています…。
本などを読んでいると専業主婦に子供1人に対し夫が亡くなった時に必要な死亡保険が約2500万円だとゆうのを読んだことがあり、みんなそんなにかけているのかと不安になりました(´・ω・`)
退会ユーザー
周りにきいても、そんなに掛けてる人はいないですねぇー。
国からの遺族年金もありますので、それも考えてプランを組むのがいいと思います。
ぽんちゃん
遺族年金というのがあるのですね!お恥ずかしながら初めて聞きました(>_<)それも調べながら考えてみます!ありがとうございます(^-^)