![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アレルギー特定原材料の進め方について相談中。28種類の内、5種類未回答。試すべきタイミングや方法が不安。保育園のおやつに入っているものもOKか不明。
アレルギー特定原材料等の進め方が知りたいです。
調査票を毎月提出するのですが
28種類のうち、以下の5種類が未だ試せておらず、「未」回答です。
春から2歳児です。
そば(アレルギーだと少量でも症状がひどいイメージなので、何歳頃、いつどのように試すべきかと勇気がでません。)
あわび(あわびを食す機会が少なく、自宅では尚更ないのでよく熱することもなく、お菓子などに入っているイメージもなく…)
いくら(まだまだ無理ですよね。お菓子などに入っていたりするのでしょうか。)
まつたけ(高くて変えてません笑)
山芋(生で大丈夫なのか??結構焼いても生感があるものなので心配です。)
部分的にでももちろんいいので、
これはいつ頃このように試したよ!
これはこのお菓子で試したよ!
などありましたらお聞かせくださいm(_ _)m
というか、使用アレルギー物質に表示されているお菓子を食べれただけでもOKとしてよいのかもよくわかりません(^_^;)
はじめ、それはダメだろうと思って、エビなども「未」にしていると、ある日保育士さんから
「エビはよく園のおやつに出るので、試してみてほしい
おやつに入ってたりしますよね!」
というふうに言われ、それでOKになるのね!
と思ったのですが…(^_^;)
その後エビは結果大丈夫でした😌
- はじめてのママリ
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
そばとナッツ類は3歳すぎてから食べさせました!
いくらは2歳半頃だったような…
あわびはそういえば食べさせたことないです😂
山芋もどうだろう…長芋なら揚げたり焼いたりですかね。
生でとろろは3歳すぎた最近です!
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
ナッツ類もこわいですよね。
そばはもう少し大きくなるまでそのままにしようと思います🥺
山芋は私も大好きなので
タイミング見てよく焼いてあげてみようかなと思いました🥺
ありがとうございました💐