![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝がなかなかできない2歳5ヶ月の子供について、支援センターで昼寝の重要性を指摘されています。夫婦では寝ないが、第三者のところでは寝る状況です。
今月で2歳5ヶ月です。
昼寝をなかなかしなくなりました😓
でも、「寝たくない」ではなくて、「眠たいのに寝ない」です。
こちらが何をしてもダメなので、もう放置してます。
なので、夜は早く寝ます。
支援センターで相談したら、「昼寝しないと成長に支障が出るよ」と忠告されました。
先日、こちらで相談した時も同じような意見を貰い、縛り付けてでも寝ささないとと言われました。
みんなそこまでしてるんですか?
ちなみに私と夫だと寝ません。
義実家や一時保育など第三者だときちんと寝ます。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳3ヶ月)
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
寝れないの無理に寝かせるって不可能じゃないですか?😂(笑)
寝て欲しいのでタイミングによって車に乗せて寝せたりとかはしますが
無理だな~って日は全然諦めますよ(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
成長に支障はでないから大丈夫だと思いますよ。より早く寝るなら昼寝ないほうがいいですよね。
うちも2歳半くらいからは昼寝なし目指しててました。
昼寝しなくて夕方ねて起きて次に全然寝なくなっちゃったりしてたので。
保育園は4歳とかでも昼寝させるようですが、幼稚園行く子は3歳前には昼寝やめたりしてますしね。
![めろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ
寝ないなら寝なくてもいいと思います。
ちなみに私は保育士でもあるのですが
成長に支障が出る??とか知らなかったです😂
ただ保育園では、たくさん遊ぶし動いてるしやっぱりお家で過ごすことより疲れるので、休息の意味で寝かせているんですよね。
子どもによっては19時過ぎまで園にいたりするので、やはり寝ないと体力もたなかったりします。
ただ自宅で過ごしている場合ら
昼寝しないと、
夕方眠くなって夕飯食べない、お風呂に入れない、機嫌悪いなど支障が出るなら
寝かせた方がいいとは思いますが、
普通に過ごしてるなら大丈夫と思います🤔
その分、夜早く寝るんですもんね!問題ないと思います。
コメント