![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの発達について。9ヶ月ごろから大人の真似をすると言われるが、8ヶ月の双子はまだできない。離乳食やコップ飲みの練習も苦労しており、遅れが心配。助言が欲しい。
発達について。
赤ちゃんが大人の真似をして手を叩いたりするのは
何ヶ月ごろからが多いのでしょうか?
ネットでは9ヶ月ごろと書いてありましたが、
うちの8ヶ月の双子、どちらも来月にそんなことが
出来るようになっている気がしません。
(修正なら6ヶ月ですが・・・)
そして、恥ずかしながら日々のワンオペに手一杯で
離乳食もいまだにやらない日もあるし、
コップ飲みの練習はこぼされるのが億劫で
数回しかやっていません・・・。
主人が1ヶ月に数日だけ家にいるので
その時に練習してみるものの、
そんな頻度では上達するわけもなく😥
主人がいない日に1人ずつ練習すると
1人が嫌がって泣き喚き、こぼしたあとを掃除していると
もう1人が不機嫌になって泣き喚くので
リカバリーの方が大変で・・
支援センターなどに行くと
「うちの子達より小さいのにそんなことできるの!?」
みたいになることも多々あります。
食べることも、飲むことも、真似することも
いつかは絶対出来るようになるし
焦らなくてもいいやと思う反面、
発達の遅れに気付けないのが怖い気もします。
面倒だけどちゃんとやっておいた方がいいよ、とか
気付いたらできるようになってたよ、とか
そんなご意見があったら聞かせて欲しいです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みりり
勝手にできるようになるんで大丈夫ですよ!☀️
修正6ヶ月ですよね!?できなくて当たり前ですよ!
うちも未熟児で発達は同じ月齢の子達とは遅れてました!でも周りの子ができないことが早くできたり、逆に遅れてたりと本当その子その子で違うから焦らなくても大丈夫ですよ😊
ある程度一歳までにできてたら大丈夫です🙆
コップのみも紙コップやお風呂で練習したりすると楽ですよー!
歩くのは一歳3ヶ月、喋るのもそれくらいでしたが一歳までにはコップのみ、はーい、ぱちぱちなど模倣もしてました。😊
![すぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬ
ある日突然出来るようになります!
大丈夫です!
昨日まで何の前兆もなかったのに😱
ってことがたくさんあったので😂
お子さんが毎日元気に過ごせているならそれだけで花丸です💮💯
-
はじめてのママリ🔰
急に出来るようになるんですね🥹教えたりしなきゃ出来ないのかなと思っていたので・・
ありがとうございます😭- 3月21日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
10ヶ月頃から模倣増えてできるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
うちは修正6ヶ月なので10ヶ月となるとまだまだですね😂
気長に待ってみようと思います😊- 3月21日
![もこもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこ
毎日育児、本当にお疲れ様です!
うちの双子も上の子と比べると早産だったせいか、歯が生えるのも遅いし、寝返りやおすわりもなんだか遅い気がします🤔
離乳食、双子だと食べさせるのも用意するのも本当に大変ですよね🥲
私も離乳食食べさせれてない日あります、、、
同じ方がいてなんだか安心しました🥹
コップ飲みもうちの双子たちまだまだですが、上の子の時はそんなに練習せずともいの間にかできるようになっていたので、焦らずとも大丈夫だと思います😌
いつか自分で真似したがってできるようになってくると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
本当に離乳食大変ですよね😂
1人ずつあげてると待ってるもう1人がお腹空いて泣き喚くし、そのわりに全然食べないし😂
昨日も一回も離乳食やってません😂
早産の影響で遅いのか、もしくは練習させてないから出来ないのか区別がつかなかったのですがいつの間にか出来るようになることが多いんですね😂
焦らず見守ってみようと思います🫶🏻- 3月21日
-
もこもこ
めちゃくちゃ分かります😭💓
なかなか周りに双子ママいないのですごく共感できて嬉しいです😭😭😭
本当に毎日お疲れ様です🥺
ちなみに、私も昨日の離乳食はサボってしまいました😅笑
あまり頑張りすぎたら自分が疲れるので程々が大事ですよね🤣💓
きっと早産の影響もあると思います☺️
修正月齢を目安にした方がいいかもですね🫢
私も気長に見守ろうと思います🫣💓- 3月21日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
いつからできるようになったかは覚えてないですけど、ネットや育児書に振り回されて毎日不安だったのは覚えてます🥲
調べたらなんでも発達障害に繋がるし…
上の子はほとんどの発達がゆっくりだったので心配してましたが、今思うと、慎重派なだけなのかなって思います!
逆に下の子は発達が早すぎて、え、もう寝返り!?もうハイハイ!?もうつかまり立ち!?もう少しゆっくりでお願いします😭って感じで、性格は好奇心旺盛なやんちゃさんなので、なるほど…となってます。
コップのみの練習は、たぶんほとんどしたことなくて、ストロー飲みの練習をしてました!こぼされるの嫌ですよね🥲上の子は保育園入る前日にできるようになり、下の子は気づいたらできてました😂
その子その子の得意不得意あると思うので、できるとこだけ見るとすごく楽になれると思います!ずーっと一緒にいるから、難しいですけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに・・・発達障害のYouTubeとか見てると「振り返ってみると〇〇するのが遅かった」みたいなことばっかり出てきて😢
たしかにできる事だけ見てれば成長を感じて楽ですね😂
ゆっくり成長してね〜と思いながらも出来てない事があると心配になるという矛盾・・
でも見守っていきたいと思います😭- 3月21日
はじめてのママリ🔰
みんな実は家で色々教えたりしてるのかな・・とか考えてたので安心しました😭
お風呂でコップ飲みの練習するのは思いつきませんでした😳
さっそく今日試してみようと思います!!
ありがとうございます😭