※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
お出かけ

息子と大浴場に入る年齢や、旅行時の女湯利用について悩んでいます。貸切風呂がない場合、どうすればいいか考えています。

大浴場に息子と入れるのは何歳までオッケーですか?

旅館やホテルに貸切風呂や部屋風呂がなくパパが旅行にいない場合、一緒に女湯行ってもまだセーフですか?
うちは見た目じゃ分からない障害がある子でもちろん1人じゃ洗えないし着脱もできないので人が少ない時に息子やおばあちゃんと一緒に大浴場に行きます。。

一般的に7歳から大浴場は駄目と書かれてますが、ならどの旅館やホテルにも貸切風呂や部屋風呂は作ってほしいし誰しもが高いとこに泊まれるわけでもない、かといってそのラインのせいで旅行に行かないって選択肢は可哀想。
男女の区別がまだついてない息子は大きいお風呂行きたい!と言ってくれますが、小学生になってからはどうしようかなと‥‥。。。
貧乏人は旅行に行っちゃ駄目なんですかね。。。


皆さんならどうしますか?
お風呂我慢するという選択肢は無しでお願いします🙇‍♀

コメント

deleted user

個人的には未就学児までが限界かなぁと思います。
うちも男の子ですが、娘さんがいる方からしたら、同じくらいの男の子と一緒に娘を入れるのは嫌かな、と思うので、お喋りするようになってからは基本的に男湯にパパと入ってます。
貸切風呂や部屋風呂、家族風呂があるところを基本的に選ぶ、そうでない時は旦那さんも一緒に旅行に行くのが良いと思います。

  • マママ

    マママ

    どこで未就学児か分かりますか?😭
    うちは痩せててスラッとしてるため、身長小さいですがたまに小学生と間違われます😵‍💫

    お喋りは全然でまだ喃語が多いため中身は2歳ぐらいです😞
    貸切風呂や家族風呂って露天風呂みたいな作りなんですかね🥲?

    うちは仕事が全然休めない旦那なのでお風呂が付いてる場所を選んだほうが良さそうですね😭
    もし息子に大きいお風呂行きたいと言われたらなんて説明すればいいのか‥今後の課題になりそうです。。

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    基本的には体格での判断だと思います。
    他人には障害があるかどうかも分からないですからね💦

    家族風呂、この前行きましたが結構広かったですよ!
    日帰りの家族風呂で、写真のところに行きました。
    この画像のは最大8人入れるらしいです。
    私が行ったのは最大4人の部屋でしたが、十分大きかったし洗い場も広かったです。
    お金はかかりますけどね、、
    旅行を1回減らして家族風呂代にすれば良いかなと思います。

    • 3月20日
  • マママ

    マママ

    そうなんですよね😭
    他人には障害があるかどうか分からないから余計息子だけじゃなく同じ悩みを持つ子供達が可哀想です😢

    私の知ってる貸切風呂って四畳の狭さ、部屋風呂は大きい窓があるのにカーテン無いとか本当最悪な思い出がしかなく😂
    よく伊東園ホテル行くのでちょっと調べてみようかな‥‥

    • 3月20日
とまと

基本的にもう息子は温泉では
主人がいれば男湯に行かせてます。

見た目で身体が大きい子がくると
私自身嫌だな、と思ってしまうので。


パパがいるときに行く、貸切とかあるところに行くしかないかなあと思います。今時貸切風呂とかも多いですしね☺️

  • マママ

    マママ

    まだ息子が赤ちゃんのとき、とあるホテルで貸切風呂入ったときまさかの四畳ぐらいの狭さでそれが最初で最後の貸切風呂だった為、どこのホテルもこんなクソ小さいのか‥と最悪な思い出があります😂
    あとは部屋風呂の大きい窓にカーテンも付いてなく、堂々と見せなきゃいけない場所だったり‥‥😂
    安いホテルや旅館は大浴場以外のお風呂にもうちょっと手をかけてほしいです🥺

    • 3月20日
deleted user

うちも同い年ですが、主さんの立場なら安いところでも普通の部屋風呂(豪華なのではなく簡易的なのでも)があるところを予約するか、家でお風呂済ませてから行きます🙇‍♀️🙇‍♀️
お気持ちはすごく分かりますが、、こればっかりはもう仕方ないと思います🥲

  • マママ

    マママ

    うちはいつも旅行するとき朝早く行って2泊してるので、風呂付いてるとこ選んだほうがいいですね😭
    前にテレビで大浴場特集やってて子供の混浴は何歳まで〜みたいなの見てた時息子に大きいお風呂行きたい!と泣かれたとき、ついカッとなってアンタが障害者だから簡単に温泉なんか行けねんだよ!って怒鳴ってしまった事があり‥‥。。

    ただ純粋に大きい温泉入りたいだけなのに、可哀想になってきます。。。。。

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは障がいありませんが、障がいの有無関係なくこの年だとなんとなく女湯は…と思ってしまって入れれません😅
    大きいお風呂は女の子と男の子で別々になっていること、パパがいる時しか入れないことを説明するしかないですよね🥲

    • 3月20日
  • マママ

    マママ

    なかなか言葉の理解力が難しく男女の区別が全然分かってないため、この先の事を考えるとタメ息出ます😱

    • 3月20日
はじめてのママリ

やっぱり、7歳くらいかなぁと思います。
息子さんは可哀想ですが、居合わせた同じくらいの女の子が嫌な思いしちゃうと思うんですよね💦
うちも息子ですが、この間近所の日帰り温泉でクラスの女の子に会っちゃって、まだ3歳ですがそろそろ男湯検討し始めました…♨
あとは家族風呂のある温泉を探すっていうのが一番安全ですよね。

  • マママ

    マママ

    小学生になってからの事を考えてた時に悪い発想ですが、今の時点で女顔で髪の毛鎖骨ぐらいの長さの息子なので最悪🐘さん隠せば一緒に女湯行けないかな?なんて考えたこともあり‥いや、アウトですよね😂

    • 3月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですねぇ、イケそうですがバレなければいいという問題ではないので、倫理的に…う~んアウトかなぁ💦
    家族風呂も高いんですよね…

    • 3月20日
  • マママ

    マママ

    家族風呂高いですよね〜😱
    伊東園グループによく泊まるんですが、場所によっては部屋風呂も貸切風呂も付いてない、あったとしてもめちゃくちゃ狭い汚いので大人でも入りたくない感じで‥。。

    小学生まであと1年なので今のうちに世の中の旅館ホテルの風呂事情が進化してくれる事を願います😂😂

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

うちは大きめなのでマママさんの息子さんと同じ5歳にはもう女湯はやめておきました💦
やはり自分が逆の立場の場合、え?女湯だよ?って思っちゃうと思うので…💦

温泉、旅館となると部屋風呂ないところも多いですが、ビジネスホテルで大浴場も付いているところだと利用しやすいと思います!

はじめてのママリ🔰

この前スーパー銭湯?って言うですかね
に私1人で行ったんですけど
たまたまその子が大きい体型だったからか
7歳以上に見えて
お母さんと一緒に入っていて
お母さんはサウナ行ったり好きな事していたんですが
まあ私の裸なんか興味もないし
全然見てもないんでしょうけど
こっちを見られている気がして
正直気持ち悪かったです😑

息子もいますし甥っ子(小1)
と旅行に行けば入ったりしますが
やっぱりそれとは違うといいますか、、、😑

ままち

男女の区別がついてないからこそ
男女別のお風呂に、自分の性別で
入らせます🛁
うちは2歳ですが女湯には連れて行きません😊
まだいい歳ではありますが
小学生になった途端に
もうダメだから🙅‍♀️っていうより
最初から別にしておいたほうが
わかりやすいかなって🤔
旦那がいないなら行かない🤔
いるときに男女別か
綺麗な家族風呂を探します😊

イリス

障害の有無にかかわらず、その施設の規定に従うべきかなと思います。一般的には120センチ以下、未就学ってところが多いですね。

うちは障害はないですが、大きめな子で、年中現在で118センチあります。未就学の規定より先に120センチ超えてしまうだろうってことで、スーパー銭湯好きな私と長男は今のうちに行くことにしています。
温泉旅行はうちは行かないのでリアルに考えてはいないですが、やっぱり家族風呂とか貸し切りや、お部屋にも簡易シャワーがついているようなところを選ぶことになるのかなと思います。