![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も資格無し未経験から、保育補助で働いて
高卒だったので働いて受験資格もらいました!
私の会社の保育園は保育補助歓迎、働きながら資格取りたい人歓迎だったので
もっと上の方も沢山いましたよ!
未経験でも子どもたち可愛いですし、可愛いだけじゃなく
やはり命を預かるので気をつけなければいけない事沢山ありますが、
それは大人への接客でもどんな仕事でも同じだと思います😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
職業訓練で保育士資格取ったらどうでしょうか!
もうこの時期では募集は終わっていると思いますが、また来年の1〜2月くらいに募集出るかもしれません。
2年間の学生生活ですが、職業訓練だと大人もいますから、めちゃくちゃ楽しいですよ!申請すれば毎月お金も貰えます。
-
はじめてのママリ🔰
職業訓練、、耳にしたことはあります!それは毎日学校へ通う感じでしょうか?😳👍
見てみます🥹🙏🙏- 3月20日
-
はじめてのママリ
そうです、普通に学生になりますが、普通の学生と違うのは、学費を国が出してくれるので、休めないことです✨
私は職業訓練で保育士資格取りましたが、あんな良い制度他にないっす!最高の2年間でしたよ👍- 3月20日
-
はじめてのママリ
追伸です。
失業保険が2年間延長されるので、社会保険に入って働いておくと有利です。
でも失業保険じゃなくても、月に10万円の援助をもらえる制度もあります。それを利用すると本当に休めない(休むと返金しろって言われる)ですが、そもそも保育士の学校はめちゃんこ忙しいので休めないですからね😉- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
普通の学生になるんですね!!朝から夕方くらまで勉強するって感じですかね?🥺👍
通ってる仕事などはされてましたか?!🥺💦
休めない、とは、例えば子供の熱や、自分の体調不良などってどうなるんですか?🥺👍
社会保険は、いま旦那の扶養に入ってるのですが
それで大丈夫ですか?💦
職業訓練、、気になってきました🥹🎵
なぜ職業訓練は国がお金を出してくれるんでしょうか?🥺- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
↑通ってる間は仕事されてましたか?のうち間違えです💦💦
- 3月20日
-
はじめてのママリ
職業訓練は副業禁止なんです!
保育士が足りないので、国がお金を出してまで保育士を育ててるんですよー(笑)
子どもの都合とはいえ休むのはむずかしいので(絶対休めないわけではない)、家族の協力が不可欠です!
なんせただですからねぇ。
不要だと失業保険は貰えないと思うんですよね💦詳しくないですが…
まずはハローワークにそのような職業訓練はこの地域にあるか確認してみたほうがいいですよ!
隣町まで聞いてみてください!
家の学校は千葉でしたが、埼玉から来ている子もいました(通学大変そうでした)。
夕方で終わりますが、課題の提出やピアノの練習などかなり忙しいですよー!
でも自力で保育士資格とるのかなりむずかしいんで、これくらいはやればできます✊- 3月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしは未経験でないですが児童クラブで長年勤め受験資格得て、(高卒で実務経験必要)一年前から保育園に補助として転職して今保育士試験受験中です。(一発合格狙ってないので来月2回目受けます)
私の職場は資格取れば受験料など負担してもらえるので30代〜60代まで補助から受験資格得て試験受けて合格して働いてる方結構います!
50代終わりで合格、60から保育士してる方もいます。
担任持ったりする気がなく保育現場で働きたいだけなら子育て支援員という選択肢もあるにで調べてみても良いと思いますよ!支援員なら受験資格要らないです。
まずは動くなら早いうちです。人生一度きりです🙋
-
はじめてのママリ🔰
保育士資格の筆記は年に二回あって、三年間の間で全て合格したら良いんでしたっけ?🥺←保育士資格についてまだしっかり調べていないので、詳しく分からずです🥺💦
30~60代から補助かれ受験資格をとって、合格して働いてる方が結構いらっしゃるんですね!!すごい勇気をもらいました😭😭💕
まずは子育て支援員についても調べました!問い合わせたところ、まだ次の受付開始が決まっていないみたいで、いつになるのか分からないそうで...だったら、まずは保育補助として現場で働いてみようかなと思いまして🥹
人生一度きり。そうですよね!!!ありがとうございます😭😭😭💕- 3月20日
![もっふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっふぃ
もうすぐ36歳、今年の一月から保育園の保育補助で働き始めました✨私も受験資格得る為にしばらく働くつもりです!
全然遅くないと思いますよ✨
今のところしか働いたことがないので参考になるかわかりませんが働いてみての感想はとにかく担任の先生のサポート、そうじ、給食や布団の準備、制作の下準備などなどありとにかく行事の多い園なので目が回るほど忙しいです💦自分がどんな保育してみたいか考えてみてそれにあった保育園を見学して探すのもアリかなと思います♩働いてみて私は行事など少なくたくさん遊ぶのびのび系の保育が好きなんだなと気づきました😂
まだまだ覚えてないことの方が多いし反省の毎日ですが可愛い子供達に癒されてます💓だけどあくまで補助なのでじっくり子供と向き合う時間もないしやっぱり保育士資格とって担任持ってみたいなとも思いますが色々な保護者を見ると尻込みしてしまう時もあります😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❤️😭
同じです!私も高卒なので働いて受験資格をもらう感じになります。
失礼ですがおいくつですか?
アラフォーから動きだしても、遅くないですよね?🥺
こないだ勇気をだして保育補助の面接へ行ってきました。主においくつくらいの方が働いているのか聞くと、皆若いとおっしゃっていて、
大丈夫か!私!いいのか?と不安になってきて、ママリで質問させていただきました😭👍
保育補助として働きだしたのは、結婚、出産されてからですか?🥺
はじめてのママリ🔰
私は今現在28ですが、
私のところは30代後半、
子育て終わって子ども好きだから保育士の資格取りたい50代前半の方など
沢山いらっしゃいましたよ!
何にせよ若さよりやる気だと思います😊
結婚出産前からですが、
受験資格取れてからすぐ
結婚して1年後くらいに妊娠したので
まだ1回しか試験受けられていないですが、
勉強ならいつでも出来ますし、
受験資格が切れることはないので
取れるときに取れたらいいなーって思ってます😊
はじめてのママリ🔰
若さよりやる気!😭😭💕
ありがとうございます😭
30代から保育士目指す方も結構いらっしゃるみたいで、勇気をもらいました😭😭💕
受験資格をとって、試験を一回でもうけられた行動力が素晴らしいです。
私も見習います😭❤️