
コメント

退会ユーザー
特に悪いことはないですよ(*^^)v
一般的な発達をしているお子さんなら、児童数はそんなに気にする理由はないかなと個人的に思います。
土地柄で 少し保護者や子どもたちのカラーは変わるので、人数よりその辺がわかるといいかもしれません✨受験率が高い学校だと、低学年から塾だったりとか💡そうすると塾や習い事多くない子どもは、遊ぶ友達がいない!!ということがあります。
うちの子がそうですꉂ🤣

はじめてのママリ🔰
私自身が子供の頃マンモス小学校に通っていました。
いい事は友達が増えた事。
学校行事が盛り上がる。
悪い事はいじめが多かった。
人数が多いため移動時間?(校庭や体育館に移動とか)が長く感じた。とかです

はじめてのママリ🔰
毎年クラス替えがあるので、都度新しい友達が出来ます。
児童が増えて校舎、学童のルームの部屋が足りずプレハブ校舎を建てたりルームの部屋が増えたりで校庭が狭くなり、去年の運動会から学年別に変わりました。
もう、全校児童が揃ってやることはないと思います。

はじめてのママリ🔰
自分が大きめの小学校でしたが、友達もそこまで多かったわけではなかったので、メリットは行事の盛り上がりしか分かりません😂
むしろ若干の顔見知りみたいな人が多くて嫌です、、
治安もそこまで良くなかったので争いも多かったです。
言葉のいじめなんて結構ありましたね、、
15年ほど前の話ですが💧
はじめてのママリ🔰
うちの隣の市が人気すぎて、
住む人数が多すぎて小学校区が編成?されることも考えられるほどみたいで💦そこまで多い所に住むと大変なのかなって思って質問させてもらいました💦
退会ユーザー
住む人数が多くても、1クラスの人数が多いということには繋がらないので先生の目が行き届かない理由にはなりませんし、特に不便は感じないかもしれません🤔
私の住んでる土地が、人気エリアランキング上位でファミリータイプのマンションばっかり建ってるとこです。
以前に学区編成はあったらしいです。あ、人気故に、学区外からの通学はどんな事情があっても不可だと聞きました。
マンモス校に通って大変なことは、聞いたことがないです!